数学の点を上げるためには&おすすめの参考書
クリップ(4) コメント(0)
6/6 18:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
lilnasx
高2 静岡県 静岡大学志望
高二です。つい先日、中テストというものがありました。満点は20点満点で進研模試の過去問から出るもので僕は6点でした。数学には、小学校の頃から苦手意識がありましたが高校では、先生の話を聞けばある程度(テストでは出来ないが授業はついていける)はついていくことができました。しかし、最近の中間テスト、中テストの結果がとても悪くとても不安です。国公立を志望しているのですがこのままだとダメだととても不安になっています。そこで、次の期末テストでは、高得点を取れるように頑張りたいと思いました。しかし基本は、できても応用を解く力がありません。なので応用また、数学の点をあげる勉強法、身につく勉強方を教えていただきたいです。
また、夏から受験勉強を始めようと考えていますなので、おすすめの参考書などがありましたら教えていただきたいです。
回答
しみしみ
北海道大学水産学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。数学の勉強についての質問ですね。
質問者様は、授業はついていけるもののテストでは出来ないということなので、授業の復習が足りていないのではないかと思います。
数学に限りませんが、ヒトの脳では、授業を受けた際は分かっていても、時々思い出さないとすぐに忘れてしまうものなのです。
教科書の例題をほぼ完璧にすれば定期テストでは7〜8割はとれるのではないかと思います。
簡単な回答になってしまいましたが、詳しい勉強法について私の過去の回答『数学の点数を取れるようになるには』で書いているので良ければ参考にしてください。
しみしみ
北海道大学水産学部
38
ファン
16.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
北海道大学水産学部です。現役合格です。 生物・世界史選択の理系でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。