何が何でも集中して勉強する方法
クリップ(28) コメント(0)
5/11 21:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
えび
高3 茨城県 明治大学法学部(61)志望
すごくショックな事とか嫌な事があったときその出来事のことで思考や感情がいっぱいになってしまって思うように集中出来ません。
受験生なのでホントに勘弁してほしいです。
どうすれば余計な思考や感情に邪魔されず勉強に集中できると思いますか?
回答
Datty
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
学校で何か友達と仲違いがあった、だとか、今日なんだが先生が厳しかった気がする、レベルの内容でウジウジしておりましたDattyがお答えさせていただきます。
ノートの一番後ろのページに悩みを書き連ねて見てください。原因や対策法などが考えつくならそれらも書いて、樹形図のように線で繋げてみてください。時間が解決するものなのか、自分からアタックして解決に向かわせねばならないものなのか、その場合何が必要か。スッキリさせると意外と次に進みます。
・時間が解決してくれるやつだから、今できることは勉強しかない!
・明日朝イチで学校に行って話してみる!だから、家にいる今できるのは勉強だけ!
・LINE送った!あとは返事待つだけ!だから、今は勉強するのみ!
と、今できることはなんなのか、という答えを出すことで勉強するしかないと納得できます。
スッキリするのとは別です。そういう思考は、わかっていても出てきてしまうものですよね。
だから、この自分の気持ち整理に使うのは、計算用ノートとかなんでもノートとか、よく使うノートがいいと思います。
同じような思考に陥った時、そのページを開けば悩む時のウジウジ思考をなぞることができるからです。余計な思考が頭を侵食し始めた時にこのページを開けば、もうすでに自分が(数日か数時間か数分か)前にウジウジした時の思考があるので倍速でゴールまで辿り着けます。ページを開いて、
はい、こう悩んで、こう考えて、これにつながって、はい、はい、はい。そうだね。だからこうなるよね。うん、勉強しかないわ。勉強しよ。とすんなり思えたらあなたの勝ちです。
とにかく自分を客観的にみてあげることです。
今日先生にこっぴどく叱られた。
というこの一文、人によってはもう次の日学校に行きたくないくらいショックを受けますが、文章にして他人事として読んでみるとありふれた出来事すぎて何も心に響がないでしょ?
10年後の今日、10年前に何で悩んでたかなんて思い出せないはずなので、前向いて、時に落ち着いて自分を分析して、勉強と付き合っていきましょう。
頑張れ!受験生!
Datty
慶應義塾大学法学部
64
ファン
6.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
ずっと第一志望校は東大でした。国立に向けた勉強の方が慣れているので、国立向けの返答の方が上手くできそうです。 簡単な経歴・資格 現役(地方公立/東大模試判定D/塾なし)→浪人(東京の予備校/東大模試判定A)→慶應法 ・英検準1級 ・漢検2級
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。