学校の先生からの評価
クリップ(4) コメント(0)
4/26 1:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ててて
高2 東京都 慶應義塾大学志望
自分は模試なら学年でtop3以内に入れるのですが、定期考査だと学年順位は低いです。
そういう生徒は学校の先生から嫌われると聞いたのですが本当ですか?
また授業中に内職をしたいのであまり先生から目をつけられたくありません。目をつけられない生徒というのはどのような生徒ですか?
模試は良くて、定期考査は悪いと目をつけられてしまいますか??
回答
L75
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
昔から何故か先生に気に入られることが多かったのでお答えしようと思います笑
まず、模試と定期考査で順位が違うということですが、それだけが原因で先生に嫌われることはないと思います。確かに頭の固い先生には定期テスト対策をサボっているんじゃないかと疑われてしまうかもしれませんが、ここで重要なのは「理由はよくわかんないんですけど総合問題の方が向いてるのか点数取れるんですよね〜」などと(それが事実かどうかはともかく)笑い飛ばせたり、仕方ないやつだなと思ってもらえたりする関係性を築けているかということです。先生も生身の人間です。情に絆されることもあれば、なんか嫌だなと思う生徒もいます。先生に嫌われないためには、他の人に取っても嫌われなさそうな態度を取ることが大切です。媚びを売る必要はなく(逆にあからさまに媚びを売るのは自分がされて不快なように先生も不快に思います)、普段から明るく話しかけたり、やらなくてはいけないことはきちんとやったりと、良い関係性を築く努力をこつこつしてください。
目をつけられないためには、他人に迷惑をかけるようなことをしないことが一番です。周囲に迷惑がかかると先生が呼び出して叱らなくてはいけなくなるかもしれませんし、その場合先生達の間でその悪い評判が流れてしまいます。また、内職をすること自体も目をつけられる原因になるので、極力バレないようにする努力が不可欠かと思います。
L75
早稲田大学政治経済学部
73
ファン
14.8
平均クリップ
4.1
平均評価
プロフィール
受験科目 英語 国語 世界史 特に英語が得意です。 おしゃべり大好きなので、メッセージは受験の合間の雑談とかでも大歓迎ですよ〜🤗
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。