勉強時間の比重、勉強内容
クリップ(11) コメント(3)
4/17 9:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちはやふる。
高3 東京都 早稲田大学商学部(70)志望
高3で早稲田商学部を目指しています。
現在河合模試の偏差値が英語65、国語が現代文は55-70をいったりきたりし安定せず、古文漢文が40程度です、、、さすがに古文をやろうと思い、古文単語315をある程度覚え、文法もワークをやっています。英語はネクストステージをノートに1周している途中で2周目からは赤シートで繰り返す予定です。ターゲット1900もある程度覚えてターゲットの熟語をはじめました。
基礎英文解釈100も手をつけています。
日本史は45程度で手をつけていないので実況中継から始めようかなと考えています。
部活が8月半ばまであり活動日も週6なので正直焦っています。
3科の勉強時間をどのくらいの比重にすればいいのか、またおすすめの勉強法等あれはよろしくお願いします。
回答
Z34
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
得意科目を重点的にやるのではなく、出来ない科目の底上げをしましょう。もちろん、得意科目も毎日1分でも触れなければ下がる一方ですが出来ない科目を克服する努力をすれば模試でも結果が出てきて自分の勉強に自信を持てるようにもなります。
私は国語は苦手でしたが1日20分から短い時間でも毎日やろうと心がけました。文系は英語ができないと話にならないので、英語は全体の4割。国語で稼ぐより地歴で攻めようと考えたので地歴も4割。足を引っ張らないように平均を狙うように国語は2割。という感じでやりました。
Z34
慶應義塾大学文学部
413
ファン
7.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
サッカー全国選手権出場/現役合格 慶應は4学部、早稲田は2学部、マーチも合格しました。大手予備校でチューターをしておりましたのでなんなりとご相談ください。 大雑把な質問だと適切な回答をすることができないかもしれないので、分かる範囲で偏差値や進度を教えていただけると助かります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
ちはやふる。
4/17 13:47
回答ありがとうございます!!
現代文でおすすめの問題集等ありますか?
Z34
4/19 8:51
漢字を読めて書けて意味がわかるようにし、常に語彙力を増やしてください。あと、現代文へのアクセスはやりやすくてオススメです。
ちはやふる。
4/23 15:29
ありがとうございます!
頑張ります!!!