英語: 残りの期間の使い方
クリップ(1) コメント(2)
1/16 20:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
第一志望校である慶應文学部の入試まで1ヶ月をきりましたが、今からの期間にどんな勉強したらいいかわかりません。
過去問は10数年分、2回解きました。
傾向が似ている他の学部の過去問をしていった方がいいのか、構文や文法の復習だけでいいのか、文学部の過去問3回目を解いたほうがいいのか、など迷っています。
赤本しか解いてないので得点率はわからないのですが、英文の意味はだいたい読めていると思います。
アドバイスください!!!
回答
Z34
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
10年分解いて2周もしたんですね!文学部は他学部と全く違うので、あまり他学部参考にならないと思いますよ。英文のレベルだとsfcが同じくらいのレベルですが、他に併願する学部や早稲田も受けるならそっちをやった方が良いかと思います。
私もこの時期同じ状況でしたが、要約がまだ詰めきれていなかったので要約問題を解くために辞書を使わずザッと読みながら、文章全体に要素が散らばってるんだな〜と思いながら3周目していました。これは感覚を鈍らせないようにするためですが、構文や文法もしっかり取り組んで赤本は確認作業をするくらいにやっていくと良いです!
Z34
慶應義塾大学文学部
412
ファン
7.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
サッカー全国選手権出場/現役合格 慶應は4学部、早稲田は2学部、マーチも合格しました。大手予備校でチューターをしておりましたのでなんなりとご相談ください。 大雑把な質問だと適切な回答をすることができないかもしれないので、分かる範囲で偏差値や進度を教えていただけると助かります!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ai234837
1/16 21:48
なるほど、とても丁寧なご回答をありがとうございます!!!
要約問題とは、最後にある100字〜 の論述のことでしょうか??
アドバイス参考にさせていただきます!!
Z34
1/16 22:15
最後の記述のことです!頑張ってください!