石川日本史 漫画
クリップ(19) コメント(1)
7/20 12:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
kiku
高卒 宮城県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
現在石川日本史と東進一問一答を使用して勉強しています。
私は日本史が苦手なのです。そこで、学習漫画日本の歴史が良いと聞いたのですが、読んだ方がいいですか?
とても時間がかかりそうなので不安なのですが、、
教えてください。ちなみに慶應法志望です。
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ビリギャルが公開されてから、漫画が良いみたいな風潮ありますよね。
でも実際は必要ないと思います。あまりにも非効率ですし、漫画で掴める流れはしれています。
漫画を読むくらいなら、簡単な参考書です流れをつかんだ方がいいです。
オススメのテキストは【金谷のなぜと流れがわかる】【金谷 表解演習】【石川日本史】です。
順番は
なぜと流れがわかる
↓
表解演習
↓
石川日本史
ですね!
補足として、表解演習は東進で取れば10万ほどする金谷先生の授業板書とほぼ同じものです!これはかなりのおススメです。
図で流れが覚えられるので、かなり理解力が高まりました。
僕は実際に金谷先生の授業を取っていましたが笑
頑張って👍
コメント(1)
kiku
7/20 15:26
ありがとうございます!
頑張ります!!