高2の夏
クリップ(8) コメント(0)
6/29 11:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Jump
高2 茨城県 東京大学志望
一橋大志望なのですが、夏休みにどの教科をどれくらいやれば良いかがわかりません。
目安を教えて欲しいです。
今は英数を中心に勉強しようと思っているのですが、社会、国語はどのくらいやるべきでしょうか。
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
一橋志望者、大好きです笑笑
基本的には、英数でオッケーですよ。
自分が高2にやっていたことは、
〈英語〉
学校の宿題中心。
学校の宿題は、よくわからない教材が配られましたね。
それには、500ワードくらいの長文と、文法・語法問題がついてました。
また、夏休み明けテストで、「よくばり英作文」の暗唱テストと、ユメタン1の単語テストがあったので、それの対策をしてました。
また、自分自身では、基礎問題精講の長文をやり進めて、夏で終わらせました。
つまり、英語でやるべきことは、
・500ワードくらいの長文
・文法・語法の洗いなおし
・英作文対策(暗唱例文)
・単語
です。
夏休み明けで、センター8割とれるレベルならグットですよ!
〈数学〉
青チャを進める。
夏中では、例題だけでも一周できませんでした。
確か、
二次関数・微積・ベクトル
の範囲を潰した気がします。
二次関数と微積は、数学の基本となる分野です。
確率とか数列とか三角関数とか解くときも、二次関数や微積を使いがちですよね?だから、二次関数と微積は数学の中で優先順位の高いものなので、早めに潰しといた方がいいです。
ベクトルは、自分が苦手分野だったから、やりました。
自分は、数学を高3の春までに、カタをつけようと考えてました。
社学志望だったんで、高3で数学にあまり時間かけたくなかったからです。
そこから逆算して、数学に関しては、高2の夏にやるべきことを考えてました。
では、国社について。
国語は、10月に漢検二級を取るように先生から言われてました。また、そのための課題がでてたので、それを進めてました。
要は、漢検二級レベルの漢字をやってましたね。
社会は…。ゼロだった気がします笑笑
まあ、授業でやった分くらいは、一問一答などで確認した方がいいかもしれませんね。
自分は、高2の夏休みは部活がめちゃくちゃ忙しく、あんまり勉強時間とれませんでした。
また、高3になったら遊べなくなるので、高2のうちに、めいっぱい遊ぼうと思ってました。
勉強だけでなく、部活や遊びも大切だと思いますよ!
タイ
慶應義塾大学商学部
241
ファン
19.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。