リンガメタリカと速単上級の併用について
クリップ(5) コメント(2)
6/13 11:48
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーや
高3 東京都 上智大学志望
今現在三日に1度のペースで早慶上智レベルの長文を解いて、三日間毎日30分程度その解いた長文を音読していて、さらに30分リンガメタリカの時間を取っています。(一日に一長文進めている)
夏休み前に1周リンガメタリカは終わりそう(速単上級はまだ持っていません)なのですが、夏休み中に
①速単上級(一周目)、リンガメタリカ(2周目)
②速単上級なしでリンガメタリカ(2周目)
のどちらがいいと思いますか?このように疑問に思ったのは若しかしたら両方やる必要はないんじゃないかなと思ったからです。ちなみに速単上級ありなしにかかわらずリンガメタリカの進行ペースは同じものとします。回答お願いします!!
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
えっと、今高2ですか?
かなりハイペースでやってますね。
早慶上智レベルの英文なんかは、早い人でも高3の5月くらいからちょくちょくやり始めるくらいですよ?
今現在で、しっかりできてるなら、何も言いませんが、無理するのは良くないです。基礎を高めることにもっと時間割いていいと思うし、他の科目に時間を回すのもありだと思います。
と、いうことを踏まえて、質問に答えたいと思うんですが、②のほうで十分だと思います。
リンガメタリカを2周目入ることをマストにしてるなら、速単上級を今やる必要はないです。速単に時間をかけるくらないら、他の科目に時間かけた方がいいです。
また、リンガメタリカは単語帳の中でかなりハイレベルなやつです。超マニアックなアカデミックワードみたいのもでてきますよね。自分は受験直前期に一気に覚えたんですが、この時点で2周目するなら、アカデミックワードまで一気に覚えてしまうのもいいと思います
タイ
慶應義塾大学商学部
242
ファン
19.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
ゆーや
6/14 12:16
ごめんなさい!!去年から使ってて変えるの忘れてました!現在高3です
タイ
6/15 13:26
わかりました!
それなら、英語に関しては、だいぶいいペースで進んでると思います!
自分なんかはリンガメタリカだけで受験に挑みました。リンガメタリカだけで充分だとは思います。
しかし、自分は速単上級のことを全く理解してません。速単上級の良さも悪さも分からないので、速単上級ユーザーの回答をもらって検討してみてもいいと思います。
まあ、あくまで自分は「リンガメタリカだけで充分」と考えてはいます。