受験方法について
クリップ(4) コメント(2)
7/13 0:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れいな
高3 東京都 青山学院大学文学部(63)志望
高三の者です。
私は第一志望が青山学院大学で、第二志望が明治学院大学です。受験方法は、両方一般で私はいこうと思ってます。
しかし母親は、あんたには一般は無理だから、明治学院大学の自己推薦で行きなさいといってきます。
(青山の自己推薦は、英検準一持ってないといけないのですが、私は持ってないのでダメでした。又、どちらも指定校はありませんでした。)
確かに今の私の成績は、偏差値50前後で全然青山には
届いていないのですが、それでも青山にどうしても入りたいです。
もうどうしたらいいか分かりません。
自己推薦やめて一般がいいと言っても許してくれません。
どうしたら親に同意してもらえますか?
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
えーと、そもそもですね。自己推薦って結構落ちますよ笑。
極端な話、受験するのに必要なのは調査書とお金だと思うので自分で勝手に受けることは可能だと思います。
ないなら、「バイトで稼いで全額返済する」と言って何が何でも受ける姿勢を見せましょう。受験料は一回3万くらいなのでそこまで無理のない金額です。
最後に、明学をちょっと甘く見てるように思えてしまいます。明学って全然簡単な大学ではないですよ。
やかやかさん
早稲田大学商学部
164
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
れいな
7/13 20:30
確かに甘く見すぎてました。
考え直します。