疲れている日の過ごし方
クリップ(33) コメント(1)
9/22 20:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハセマル
高2 東京都 早稲田大学文化構想学部(69)志望
睡眠不足で眠たくなってしまった日、やる気が湧かない日など疲れているときはどのように過ごし、どの程度勉強していましたか?
また僕は1日休んでしまうと次の日からの切り替えがうまくいかず数日間だらけてしまいます。自分の勉強継続最大の課題だと感じているので解決したいです。
休んだ後の切り替えなど実践して良かったことがあれば教えてください。
回答
師範
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
・眠い、疲れた日は
→思い切って仮眠!
眠いなとか疲れたなと感じるのは、これ以上働いたらダメだよというサインなんだと思います。車で言うガス欠みたいなもんです。なので少し休憩してリフレッシュしましょう。机に突っ伏して20分くらい寝るだけでもだいぶ頭がスッキリしますし、それ以降の勉強も集中してできるようになるでしょう。
・休んだ後の切り替え
①得意科目からリスタート!
僕は世界史が好き(得意)だったので、世界史の一問一答とかをやりながら休めた頭にエンジンをかけ直していました。休み明けからいきなり苦手科目の重い問題とかあんまやりたくないですよね。好きな科目の軽めの問題からリスタートすると良いでしょう。
②受験へのモチベを再確認!
志望校のパンフレットを読んでみるとか大学生活をイメージしてみるとか、自分が目指す先を考えてみることでモチベーションになりますね。休み明けにモチベを再確認すればその後の勉強にも一層力が入るでしょう。
師範
慶應義塾大学法学部
28
ファン
11.9
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
政治学科です。世界史選択でした。一般です。 予備校はZ会の教室に通ってました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ハセマル
9/23 8:41
回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。