目標が曖昧でやる気になりません。
クリップ(9) コメント(1)
7/29 15:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はーちゃん
高2 東京都 東京医科歯科大学医学部(63)志望
元々医学部に進みたいと思っていたのですが、中学受験時それを考えずに卒業生にほぼ医学部生のいない(2年に1人私立中堅でいるかいないかくらいの)学校に入学してしまいそのままもう高2です( ´°̥̥̥̥̥̥̥̥Д°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
もう現役で国公立の医学部目指すには遅いかなと諦めつつも、医学部に入って小さい頃からの夢を叶えたいとも思ってしまいます。もし今からでも間に合ったとしても何から始めたらいいのか分からず、不安が募るばかりです。
何かいいアドバイスがあったら教えていたたげると幸いです(´ᵕ̩̩ ᵕ̩̩`)
回答
わしゅう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
目標の立て方としておすすめの方法を紹介しときます。
人はみな、漠然とした目標だとやる気が起きてこないものです。しかし難しいもので目標が細かすぎるものだけでは目の前のことのみに集中してしまって結局自分がなんのために勉強しているのかわからなくなってしまう…
自分がやっていたのはまず大きな目標を決めます。この大きな目標はなるべく早く決めましょう。医学部目指したいのなら不安はもちろんあると思いますが行く!と自分に言い聞かせて決意してください。決意したら自分の場合はノートでしたが1ページ目に〜大学医学部合格して医者になる!ってでっかく書きます。2ページ目からは日々の記録です。まず月目標。この月は〜を重点的にやるのが目標!もしくはこの模試で〜点とる!などとやや大きく書きます。そのあと1週間ごとの計画です。今週は月目標のために〜をやろうと週目標(週目標は細かく設定。〜を何ページなど)そして月曜日から順に週目標で決めたことを割り振っていきます。できたらチェック、できなかったら日曜日などを調整の日にしておいて1週間以内になんとか週目標は達成するようにしましょう。
利点はいくつもあります。
①目標を設定していくことで夢への道が分かりやすい
②あとで見返してこんなに頑張ってきたんだとモチベーション、支えになる。などです。参考になれば幸いです頑張ってください!
わしゅう
京都大学法学部
80
ファン
7.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役で合格しました。受験生の時からお世話になったので恩返しさせていただこうとおもい解答者としてアプリを再開しました。得意科目は日本史で京大模試で一桁を取っていました。苦手科目は数学でした。気軽になんでも聞いてくださいね! 実績 ・高3の時点でE判定を何度も取っていたものの、最後まで運動部を続け逆転合格 ・センター試験で失敗するものの二次試験では国語英語で自己ベストを叩き出し合格 ・センター試験では二次試験で使わない世界史満点
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
はーちゃん
8/3 0:46
ありがとうございます。
大きくても小さくても目標に向かって1日1日頑張ろうと改めて思います。
自分の目標は自分でしか達成出来ないからこそ自分にストイックにいきたいです!