東大オープンに向けて
クリップ(5) コメント(0)
6/16 8:20
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
シーランド
高3 長崎県 東京大学志望
8月に東大オープンを受けようと思っています。
今後の勉強はまずこの模試に焦点を合わせようと考えており、今から計画を立てていこうとしています。
しかし計画を立てる上で、その日までに到達すべき段階があまり分かりません。曖昧な指標でも、具体的なタスクでもなんでも構いませんので、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
自分は特に模試に焦点を合わせて勉強していませんでしたが、高3の夏休みが終わるまでは勉強の大半の時間を【復習】にあてていました。現時点で習っていない分野の勉強をするよりも一度習った分野を復習した方が基礎の定着につながり、秋以降の成績の伸びのための基盤ができると思います。なので、模試に焦点を合わせて勉強するのであれば、今までやったことのある範囲の中で苦手なものを重点的に勉強することをオススメします。
少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。