予備校が休館の日の勉強
クリップ(5) コメント(1)
3/24 22:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ソラ
高卒 千葉県 明星大学教育学部(55)志望
志望校含め受験した大学に実力不足で全落ちしてしまい、浪人をしてもう1年頑張ろうと決意しました。
予備校での勉強はもちろん、休館日にやるべき事は分かっていますが、授業で扱った内容の復習はどれくらいやればいいのでしょうか。
オリジナルの教材も渡されています。
また、お家で集中出来る空間の作り方も同時にアドバイスを頂けると助かります。
回答
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
家から外に出ても勉強する環境は色々にあります。例えばカフェ・塾・図書館・公民館などなど。例えば家に携帯を置いてからこうして外に勉強しにいくと、物理的に携帯と離れることができるので、本当におすすめです。机の上に携帯があるだけで勉強に集中できなくなるケースさえありますから。
授業で習ったことの復習をどれくらいやればいいのか、ということについては何とも言えません。その授業で質問者さんがどれくらい知識を吸収したり理解したりしたかにもよります。基本的にですが、割にやりこむ必要がある受験生が多いです。復習するといっても、「見るだけ」の復習にならないようにだけ気を付けてください。これは声を大にして言いたいのですが、勉強の中心はアウトプットです。インプットに比して七割くらいはアウトプットの勉強が理想とされるくらいです。インプットはアウトプットしながらでもできるくらいです。しかし、インプットしながらアウトプットは不可です。したがって、圧倒的にアウトプットを意識して勉強してください。
下に、特に三科目受験が多い私大受験生にもピッタリの勉強計画方法の一例を示します。ぜひ
参考にしてみてください。
まず一日を三分割します。午前、午後、夜といった具合です。そして、一つ一つのブロックに対して2から3個やるべきことを割り振っていきます。午前はあまり時間が無いので2個、午後は時間がわりに長いのでやるべきこと3個といった風です。もし丸一日のやることリストをずらりとならべてしまうと、どこか果てしない感じがしてやる気がそがれていしまうと思います。一日中同じ水準の集中力を持続できる人なんてほとんどいないと思います。ですから、一日を三分割することによって、一つ一つの小さなブロックにてやることリストを作る感じで細分化すると気が楽ですし、切り替えができて集中も続くのではないでしょうか。実際にやることを割り振るときには、朝は頭がさえているので頭がよく働く数学を、夜はお疲れモードなので暗記物をゆっくりと、といったようにいろいろ工夫ができると思います。ぜひ自分なりのスタイルを確立して欲しいです。
きさらぎ
慶應義塾大学文学部
62
ファン
3.6
平均クリップ
3.2
平均評価
プロフィール
こんにちは。 大学では、中国文学・中国語学を専攻しております。受験科目については、英語や小論文、日本史を得意とします。ついこの間までみなさんと同じ受験生であったため、偉そうに言えることは特にありません!(笑) 受験した大阪大学はあと0.11点のところで不合格を突きつけられたり、同志社大学での仮面浪人等も経験しました。最後慶應に流れ着いた次第です(極めて有意義な大学生活を送ることができていると自負しています。)。よって、このような(受験に長く携わった)立場から、自分なりに各科目や勉強そのものに対する姿勢、あるいは受験との向き合い方について話せることがあるかと思います。特殊な条件下で受験される方の相談も歓迎致します。どうかそれぞれ一意見として聞いて頂いて、「取り入れられそうな情報」のみご自身で試してみていただきたく思います。私たちを上手に利用してください。 周りに流されず、受験勉強においては、自分で主体的に考えて試行錯誤する姿勢を忘れないでください! 最後になりますがみなさんのご健闘を心より応援しております。体調に留意しつつ、「謙虚に」最善を尽くしてください。楽しいキャンパスライフが待っています! ~追記~ 基本的に個人メッセ返せません。ごめんなさい!今、最低必要なことは解答しきっているつもりです。ぜひ自分で考えて行動することを忘れずに!! また、私の解答は自分の成功体験だけでなく、特に「失敗」に基づいても語っています!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ソラ
3/24 22:06
お返事りがとうございます。
参考にさせて頂きます。