単語と熟語について
クリップ(2) コメント(3)
4/11 11:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
usausa
高1 沖縄県 筑波大学社会・国際学群(61)志望
4月から高2になります。
現在は学校から赤ユメタンを配布されていて、この3月中に仕上げる予定です。来年度は青ユメタンが配られると思うのですが、周りの一部の友人はターゲット1900に変えたりしています。自分は変えることなくユメタンを続けるつもりですが、そのままユメタンを続けても大丈夫でしょうか。あと、来年度には英検準一級を受けるつもりで、文単も4月から取り組もうかと考えている所です。ユメタンと文単の組み合わせで取り組んでも大丈夫でしょうか。
また、単語だけではなく、熟語も取り組もうと考えている所なのですが、どんな熟語帳を使えばいいかわかりません。何かオススメがあれば教えていただきたいです。
少し長くなりましたが、オススメの書、やり方があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
ミキオ
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。ミキオです。
単語帳と熟語帳について少し話させてください!
単語帳は今のままユメタンの赤と青と文単の組み合わせで十分対応できると思います!2年生のうちに3冊仕上げられればかなりのアドバンテージになります!やり方ですが、人間は忘れる生き物なので、全然覚えられないと悲観的にならず、割り切りましょう!何度も見返して忘れて思い出すを繰り返しましょう!具体的なやり方はテストする回数を増やしましょう!
1ヶ月にやる分を決める→1週間にやる分を決める→1日にやる分を決める→その日やったものを夜寝る前に全部覚えてるかテストしてできなかったものにチェック→次の日の朝できなかったものをテスト→次の日はその日の分と前日のできなかったもの→その日までにできなかったものとその日の分の繰り返し→1ヶ月の終わりに全部テスト
など、自分で工夫してみてください!
熟語帳は国立志望なら速読英熟語がオススメです!
やり方は単語帳と同じような感じでやってください!
以上、単語、熟語について書きましたが、大事なのはできないものをできるようにすることです!他に何か質問等ありましたらコメント欄でもいいですし、個人チャットでもいいので気軽に聞いていただけたらと思います。
ミキオ
早稲田大学商学部
24
ファン
10.9
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
駿台で一年間浪人しました。できるだけ皆さんの視点に立って回答することを心がけていきたいと思います!個人的には狭く深くサポートしていきたいと思っているので、メッセージの方で個人でやりとりさせていただいてる方が多いです。 合格校、学部:早稲田商、中央商、法政人間環境
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
usausa
4/11 12:00
ご回答ありがとうございます!
実は家にあったのが準一級の文単ではなく、パス単でした💦
パス単とユメタンでも大丈夫ですか?
ミキオ
4/11 12:02
全然大丈夫だと思いますよ!
usausa
4/11 12:23
丁寧な回答ありがとうございました!
単語頑張ります!