英語の勉強
クリップ(5) コメント(3)
2/1 0:11
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
コーンポタージュ
高2 埼玉県 立教大学経営学部(65)志望
文系の高2です。最近、英検や模試などで英文が読めなくなってきました。受験生になるということで英文の内容や長さなどが以前よりも難しくなり読んでいても内容が頭にとどまらず、結局何を言っているのか、何を伝えたいのかが分かりません。特に関係詞などが1文中に何度も出てくると主語や動詞がどこなのか分からなくなり何度も読み返して時間が足りなくなってしまいます。これは慣れるしかないのでしょうか?また、オススメの問題集などはありますか?
そして、共通テストの翌日、学校で行われた共通テストチャレンジで共通テストと全く同じ問題を解いたのですがリスニングで手こずりました。会話問題が特に苦手で誰が話しているのか分からなくなりました。4人の会話問題が出たのですが、特に同性の声の聞き分けが出来ません。どうすれば良いでしょうか?
回答
TR_
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!!
長文が読めていないということは解釈の力に問題があるのではないかと思います!!ですので、解釈から進めていったほうがいいとおもいます!
解釈は非常に大切で、英文を読む上での読み方がわかってきます!ですが解釈の参考書をやりながら長文をやっていった方がいいと思います。その理由はやはり解釈の力を活用するのは長文であるのでその長文を読んでいく中で解釈の参考書で出てきたところがあったりすると思うので知識が結びつきやすいからです!あくまでも英文解釈は英文解釈のためのものでなく、長文のためにあるってことを忘れないでやった方がいいと思います!
まずは解釈の参考書を一周して、そこから順次長文を始めていくのがいいとおもいます!(解釈は一周目が終われば二周目からはかなり早いペースで回すことができるため)
解釈の参考書のレベル別のおすすめはこんな感じです!参考にしてみてください!
肘井学の読解のための英文法(基礎がわからない人のため。まずはここの基礎から始めて積み上げていくことをおすすめします。)→基礎英文解釈の技術100(ここまででMARCH、関関同立)→ポレポレ(早慶レベル)
また、長文では以下の参考書がおすすめです!!
英語長文ソリューション1→英語長文ポラリス1(ここまでが基礎レベル)→英語長文ソルーション2→英語長文ポラリス2(ここまでが私立で言うとMARCHレベル)→ハイパートレーニング3→英語長文ポラリス3(ここが早慶
TR_
早稲田大学商学部
575
ファン
12.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
早稲田大学商学部に現役で合格しました! いつでもメッセージいただければ24時間以内に必ずご返信いたします! また、回答が少しでも役に立ちましたらクリップしてくれると励みになります🙏🙇♂️ 以下持っている資格、点数です。 英検準一級、TOEIC960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
コーンポタージュ
2/2 15:34
回答ありがとうございます🙇♀️提案して頂いた参考書は全てやった方が効果的ですか?
TR_
2/3 22:38
いえ、全部はやらなくてもいいと思います!しっかりと自分で取捨選択するのも大切だと思います!!
コーンポタージュ
2/3 23:08
ありがとうございます!書店に行って自分に合いそうなのを探してみます!