何もやりたくなくなってしまう
クリップ(18) コメント(0)
12/6 13:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のみ
高3 北海道 近畿大学志望
学校の先生にも親にも今のままじゃ絶対に落ちると言われ自分が1番わかっているので勉強すれば良いのに「どうせダメだ」「今からやっても遅い」と自分をどんどん下げて否定してしまいます。あと約1ヶ月でどれくらいやれば変わるのか教えて欲しいです。
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
元々の学習能力、集中力などがありますので一概には言えません。しかし、人によって差はありますが成績を伸ばすことは十分可能です。その年の試験の難易度にもよりますが私も私の友人も本番のセンター試験で模試を超える自己ベストを出しました。1日10時間くらいの勉強は必要だと思います。まずは計算ミスなどを減らすように過去問演習でも意識し、社会科目などを固め無駄な失点を減らすようにしましょう。
どうせ勉強するならポジティブに行きましょう。どうせダメだなんて思っていたらできるものもできなくなりますよ。自分はやればできると思いましょう。合格した自分の姿をイメージしてください。
バナナ
名古屋大学教育学部
173
ファン
8.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
主に国語と英語、文系数学について答えています。マークレ ベルなら日本史と倫理政治経済、化学基礎、生物基礎もいけます。 回答する際は質問者様を完全に否定しないことを意識しています。時々辛辣なことも述べますが、なるべく、良い点を見つけて、その点も踏まえてエール、アドバイスを送ります。 個人的にクリップ数はもちろんですが、いいねの数も参考にしています。例えば、クリップ数が1つでも、★が5ならば、たくさんの人には届いていないけど、届くべき人に届けることができたということになります。逆にクリップ数が多くても、★が2とか、1なら、もっとわかりやすく表現できたのではないかとか、色々考えさせられます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。