UniLink WebToAppバナー画像

心理学系についてです。

クリップ(6) コメント(0)
11/26 21:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

しましま

高3 大阪府 関西大学社会学部(58)志望

公募推薦で文学部の総合的な学科と、心理行動学科の2つ受かりました。最初は心理学に興味を持っていましたが、心理学では就職が難しかったり、また数学や物理の力がいるかもしれない、、ということを聞きました。 実際はどうなのか知りたいです。

回答

回答者のプロフィール画像

bethanywillams

慶應義塾大学文学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
心理学んでて就職は 難しいかな?どうだろ。けっこう、就職は幅広く学部学科関係なくとるから心理でも全然いけるとおもうよ(例: 教育学科→金融、美学科→商社、などあるある) 心理を活かす職としては、研究者、大学教授、心理系公務員(ぐぐると色々出てくる)、カウンセラーなどかな。 そして、数学などの理系科目は 数学は統計で絶対使って、物理とかだと研究内容によるかなつかうかつかわないかは。例えば、動物をつかった実験で鳴き声の分析とかしてるひとは音響ということで物理チックらしい。 あとは、物理より生物かな?心理学といえば。 心理学って日本だとカウンセラーとか臨床のイメージが強いけれど、世界的に見れば、心理といえばニューロサイエンス(神経科学)。なので、脳をよく見たりする(心は脳にあるからね)。 研究内容によっては、多少複雑さを要されるものもあるかもだけれど、せっかく心理学びたいのに難しそうだからでやめるのはもったいない。学年とともに知識も増えればできるようになるから大丈夫よ。教授や友達にやり方教わったりするのあるあるだし、そういう切磋琢磨をしてこそ学生じゃないか! 大学では、就職のための知識に固執するより、大学でしか学べないようなことを存分に学ぶべきだと思う。 就職するときも、そういう風に考えて学生生活頑張ってきたんだと言えばかなり魅力的らしいからね。 では!ぜひ参考にして色々考えてみてね。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

心理学系についてです。
心理学んでて就職は 難しいかな?どうだろ。けっこう、就職は幅広く学部学科関係なくとるから心理でも全然いけるとおもうよ(例: 教育学科→金融、美学科→商社、などあるある) 心理を活かす職としては、研究者、大学教授、心理系公務員(ぐぐると色々出てくる)、カウンセラーなどかな。 そして、数学などの理系科目は 数学は統計で絶対使って、物理とかだと研究内容によるかなつかうかつかわないかは。例えば、動物をつかった実験で鳴き声の分析とかしてるひとは音響ということで物理チックらしい。 あとは、物理より生物かな?心理学といえば。 心理学って日本だとカウンセラーとか臨床のイメージが強いけれど、世界的に見れば、心理といえばニューロサイエンス(神経科学)。なので、脳をよく見たりする(心は脳にあるからね)。 研究内容によっては、多少複雑さを要されるものもあるかもだけれど、せっかく心理学びたいのに難しそうだからでやめるのはもったいない。学年とともに知識も増えればできるようになるから大丈夫よ。教授や友達にやり方教わったりするのあるあるだし、そういう切磋琢磨をしてこそ学生じゃないか! 大学では、就職のための知識に固執するより、大学でしか学べないようなことを存分に学ぶべきだと思う。 就職するときも、そういう風に考えて学生生活頑張ってきたんだと言えばかなり魅力的らしいからね。 では!ぜひ参考にして色々考えてみてね。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
6
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
どこが本当に行きたい学校かわからない
1つ指標になるのは、 ・就職先 ・校舎の雰囲気 ・サークルや部活の種類(大学ごとにあまり変わらないかもだけれど、強さとか本気度とかは違うはず) ・学びたい学問の研究範囲 ・キャンパスの位置(ど田舎は嫌でしょう?笑 そんなことないか などなど。 質問者さんは心理学学びたいんだね。そしたら、まだちょっとむずかしいかもしれないけれど、心理学のどの分野を学びたいのかで絞ってみてもいい。心理学範囲広いから。臨床心理、実験心理、生物心理、司法心理、社会心理などおもしろい研究内容がたくさんある! ちなみに慶應は臨床系ではない... 大学ごとにカラーあるから、ざっくり心理の幅を調べてみて、おもしろそうな研究をしている教授がいる大学とか行ってみるといいかも?
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
8
1
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
心理学・精神など 早稲田文学部
早稲田についてじゃなく、一般的な話なのだけれど、 医学部と文学部の心理は、重なる部分もあるけどあまり重ならない部分もある。 医学部は、異常とか病的な心理を扱うので狭いっちゃ狭い。文学部はその点、病気も扱うけれど健常者の心理も扱う。 精神科医には精神病の人のみ来るが、カウンセラーには精神病の人も来るけど健常者も来る(人間関係で悩んでるんですよーとか)。 文学部で扱うような、健常者の心理ってなに?て感じかもだけど、色んな分野があってね 社会心理: 人間関係の中での心理。相手を説得したりとか、集団の中にいる個人の心理がどう変化するかとか学ぶ。 認知心理: 記憶のもろさとか、偏見とかの仕組みがわかる。 あと学習心理、教育心理学、臨床心理、産業心理、生物心理など色々あるよ。気になれば詳しく質問してきてともらってもいいし、ググったりすると色々出てくるとおもう。 この分野おもしろそうだな、と思ったら、その分野を教えてる教授がいるかちゃんとパンフレットで確認すること!心理って意外と大学により教えてる内容にムラ(?)がある。例えば慶應では臨床系は一応授業はあるけど専門的にやってる先生は少ないし、慶應から臨床心理士の指定校じゃないから臨床心理士とかにはなれない(はず)。 心理学は統計もあって、数学的思考から逃れられないけれど、楽しいからやってみる価値はある!!!🐣
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
19
3
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田人間科学部でどんな理系の勉強ができるか
自分は人科の文系入学組ですが、理系入学の友人も多くゼミで理系分野の学問をよく扱っているのでお答えさせて頂きます。 まず、前提として人間科学部は学際性(文理や専攻の垣根を超えて横断的に学びましょうという姿勢)を重んじている学部です。ですので、理工学部よりも人科に理系で入学された方が、より幅広い学問に触れることができるということだけは頭に入れておかれると良いかと思います。 さて前置きが長くなりました笑 まず、理系の入試方式についてはHPに記載されていると思うので割愛します。 理系分野で具体的にどんなことが学べるのかについてですが、人科の教員紹介ページをご覧になられると一番イメージしやすいのではないかと思います。以下にリンクを貼っておきます。 https://www.waseda.jp/fhum/hum/about/faculty-3/ ちなみに私の理系の友人は、建築工学、教育工学、生活支援工学、情報システム学、生体機能測定学のゼミに所属しています(必死に思い出しました笑)。 特に情報系のゼミはロボットを作ったりAIの物凄いシステムを作ったりしていて、すごく楽しそうですよ。 あと彼らは就職強いです笑 こんな感じで恐縮ですが、参考になれば幸いです。 また聞きたいことがあれば、返信でもメッセージでもいいので気軽に聞いてくださいね! 応援してます!
早稲田大学人間科学部 たーもー
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
物理化学が全くわからない
 物理についてお話ししますね。  気持ちはわかります。物理とかってなんか文字多いし、「難しい、わけわかんない」みたいなイメージありますよね。わけわかんないって思いながら勉強したって全然頭に入ってこないものです。でも実はそれって物理をぼんやりとした像として見ているからそう感じるのであって、わかってしまえば物理はただのパターンゲーに過ぎないんです。少し物理の像を詳しくのぞいてみましょう。  物理の単元は、大まかに 力学、電磁気、波動、熱力学、原子 と分類されます。例えば力学に関して言えば、ほとんどの力学の問題は大まかに 運動方程式を立てる→必要なら3種の保存則(力学的エネルギー、運動量、面積速度)で使えるものを使う→必要なら反発係数の定義式とかを使う で解決します。円運動も、単振動も、二体運動ももれなくそうです。非慣性系とか重心系とかおまけは色々ありますけど、結局流れは全部同じなんです。普段解いてる問題の解き方を少し俯瞰的にみてみてください。見た目ほど大したことやってないんですよあれ。  さらに言えば、力学で覚えるべき公式はたったの20個程度です(ただし暗記する必要のないものは除外しています)。20個程度ちゃちゃっと覚えちゃえば力学なんてあとパターン慣れちゃえば得点源です。ほぼ同様のことが電磁気、熱力学にも言えます。波動と原子はほとんどただの暗記です。これらの計算はめんどいだけで脳死でやってても答えは出ます。  こんな感じで、実は物理って  どうでしょう、少しは苦手意識がなくなりましたか。物理の苦手を克服するには、物理への苦手意識をまずなくすことが大事です。難しい、わかんない、と思ったままやけくそに勉強するのではなくて、ゆっくりと分析してみましょう。解説を見るときに、これはなにをやってるのかな、というのを噛み砕いてみてみましょう。一度わかってしまえばあとは実践あるのみです。
東京大学理科一類 Atom
28
7
物理
物理カテゴリの画像
研究したくて大学行きたいわけではない
お答えします。 その先生の視野は狭いですね。どうして生徒に対してそんなことを言うのか理解できません。 大学は確かに研究機関でもありますが、教育機関でもあると思います。 そして、学生が大学で何をしても自由。研究したい人はすれば良いし、遊びたい人は遊べばいい。 他のことに打ち込みたい人は、それに打ち込めばいいと思います。(起業したり旅をしたり) それに、志望理由は人それぞれです。 学歴が欲しい、良いところに就職したい、憧れがある、偏差値が高いところに行きたい、研究したい。 個人の志望理由にケチをつけれる人間などいません。 自分がその大学に行きたいなら、理由なんてなんでも良いと思います。 東北大に行きたいなら、そこを目指しましょう! 研究したくない人は、東北大に入る資格がないなんてことは全くないです。 もし、東北大がその人物だけを求めてるなら、学力試験以外にも面接を貸したり、応募要項に書いているはずです。 でも、そうじゃないですよね? 大学だって多様性がいりますので、質問者さんのような人も東北大に必要だと思います。 頑張って👍
慶應義塾大学経済学部 キリンマダラ
43
5
不安
不安カテゴリの画像
【私立大学受験】受験科目 文系か理系か
 今は、海外大学との足並みをそろえてか、例にならってかはわかりませんが、「分離融合型の学部や学びの環境」が各大学で整えられつつあり、学生にも人気です。例えば私が所属する慶應大学では、SFC というものがあり、環境情報学部・総合政策学部とあります。私は文学部に進学していますが、受験科目の配慮もあり環境情報学部の合格もいただきました。環境情報学部はかなりいゆわる理系チックなこともばんばんできます(やらなければならいない)場所ですが、文科系の受験生にも門戸が開かれていると言えるでしょう。かなりおすすめです。  ところで、今出願直前かと思われるのであまり最終的には質問者さんお意志にまかせて自分の思う道を突き進んでほしいのですが、今いだいている(開発系の職につきたい)という思いは、入学後良い意味でくずれることも考えられます。大学には(特に私立大学)本当に色々なバックグラウンドや考えを持った人たちが集まってきます。本当に面白いです。大学に籍だけおいて、社会の方で具体的に活動してそちらに力を入れる人もいれば、大学生活に一番の重きをおいて研究や知的好奇心を満たすのに没頭している人もいます(私は後者です)。私は文学部にいますが、友達には物理をやっている 人もいます。心理学やっている人もいます。数学(ゼロとは、1という概念はどれくらいの数の 方法で表現できるか、)とかやっている人もいます。私は普通に企業に就職しようとずっとおもっていましたが、今は気付くと言語学(音声学)にどっぷりつかっています。将来は人間による音声 と視覚的イメージを今に無い形で掛け合わせた新しい芸術形態や音環境が創造できないか、とかおも ったり考えたりしています。(こうなってくるともしかすると開発系になるのかな?)    ただし、あなたが見ている大学学部のポリシーやカリキュラムを今一度みてみてください。 私は大学に入ってからひしひし感じるのですが、全くその通り(シラバスやカリキュラム表)に 書かれている通りに進められていきます。ですから、極端な話、文学部哲学科に入って、そこで 何か理工系の開発に携わりたいとなると、少しめんどくさい形になるかも知れません。もちろん、 基本的に不可能なことは無いと思いますが、学校の外と(企業やプロ)と積極的にかかわっていく ことが求められるかしれませんね。ですから、おおよそ自分が今見ている方向になんらか自分なりの 方向性が見いだせるのであれば、問題ないということです(極論文理あまり問題ないということです)。  今自分が見定めている将来像が限定的なものであれば(今後変わる可能性が少しでもあるならば)、自分が刺激が強い・楽しい・魅力的な仲間に会えるよな大学を優先して文型受験した方が いいかもしれません。あるいは、もし開発系につき進みたいという確固たる意志があるのならば、 そのやりたいことを優先した方がいいかもしれません。最後は「自分で」「自分がどうしたいか」を 念頭に置いて、思うように道を切り開いてください。  寒いので体調管理に十分留意して、頑張ってください。応援しています。
慶應義塾大学文学部 きさらぎ
1
3
浪人
浪人カテゴリの画像
理系は得意じゃないと入ってはいけないのか
こんにちは。 得意不得意はそんなに関係ないと思いますよ。好きこそものの上手なれ、です!理系的思考だなんて理系に進んだ人は大して考えていないですし、きっと勉強中に身についてくるものだと思います。むしろ、文系科目が得意だから、と文系を選び、興味も持てない講義を大学で受け、やりたい仕事に就けないほうが悲劇ですよ!今のことよりも、将来の理想の自分になるためには?と逆算して考えてみましょう。 かくいう私も文理選択時に文系を勧められましたが、研究者になりたかったので理系を選びました。理系の人は逆に文系科目が苦手な人が多かったのでアドバンテージになった覚えがあります。進みたいほうに進んだ人がどのくらいいるのかは分かりませんが、「君にはこれが合っているから」と何も考えずに先生に言われるがまま進んだ人は大学に来てやりたいことがなくてむしろ困ってましたね。 生物選択だったので物理はごめんなさいなのですが、手っ取り早く偏差値を上げたいなら模試や定期テストの結果から自分の苦手を把握して、基礎から洗い直してみましょう。伸び代はすべて苦手な場所にあります。苦手な場所って単なる食わず嫌いみたいな部分も多いので、案外とちょっと勉強すればすぐに得意に変わったりしますよ!数学ですと、自分が解けるか溶けないかのギリギリラインの問題を数多く解いてみましょう。良い問題を解くのも大事ですが、数学は数をこなすことで成長する面も大いにあります。 pocoさんが自分に後悔のない選択ができることを願っています。勉強頑張って下さいね!
名古屋大学農学部 Lili
10
1
不安
不安カテゴリの画像
大学で学びたいことがたくさんある
一般教養の授業で学ぶことは容易にできますし、もしその気があればある程度までは専門の科目を取ることも可能です。 もちろん、勉強次第では大学院での理転は可能だと思います。経済学部だと数学をバリバリ使う学部なので、他の文系学部よりは理系の勉強もしやすいと思います。 しかし、もちろんある程度齧ることはできるといえ、さすがに完全に掌握するのは無理です。どうしても大学は研究施設ですし、いずれ研究がメインになってしまうからです。 なので、1、2回生の間に色んな学問に手を出してみて、その後、本当に自分が一番研究したいことが見つかるといいなあと思いました。 でも、とにかく、今は勉強!笑 頑張ってください!!
京都大学教育学部 はやしん
7
0
不安
不安カテゴリの画像
大学入学という目標のその先が分からない
もし勉強したいことがあって大学に進学しようとするなら、関心のある学部学科のホームページを開いて、教員や研究室のページを見てみましょう。異なる大学で同じ学部名・学科名を名乗っていても、所属している教員の研究分野によって、学べる内容や研究できる内容は大きく異なります。 一方で、とりあえず大学で何か進路を探そうとしているなら、大学に入ってから様々な授業やプログラム、もしくは学外の活動に積極的に参加することをお勧めします。高校では、理科なら物理化学、社会なら日本史というように科目選択制が行われ、その他の科目は履修しないという教育が行われています。しかし、学問の高度化、複雑化、分野横断が求められる現在において、高校生が得られる情報で人生を決めること自体が不可能に近くなっています。各大学は留学支援や就労支援、独自の教育プログラムなど様々な活動が展開されているので、社会に近い環境の中で学び、研究することで、何か進路が見えると思います。
北海道大学工学部 ilneige
4
1
不安
不安カテゴリの画像