和訳ができない
クリップ(31) コメント(1)
9/26 18:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Ariana
高3 奈良県 大阪府立大学志望
綺麗な和訳にならない。
模試などでわからない単語があるときは特にうまく和訳できません。どんな練習をすればいいですか。どんな参考書すればいいですか
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1日1題でいいので第1志望と同じレベルの過去問を全文和訳ノートに書く。(頭の中でやるのはだめ。どうしても訳をうやむやにしちゃうから)
で、この全文和訳の仕方がわからないのだと思うのだけれど、やり方としては
①いったん自力でむりむり全文和訳(辞書OK)
②答えに載ってる全文和訳を見て、合ってるか確認(ここで意訳の仕方や言葉運びを吸収する)
これ毎日繰り返し。
わからない単語に対処するには類推する訓練が必要。つまり文脈から知らない単語を推測するってことね。これは、最初読んでる途中にわからない単語を丸とかでくくったりして、推測して、答え合せで確認するだけでいい。
あと単語に関しては、単語帳の太字だけ覚えるんでなく、その横に書いてあるサブの意味とかまで見て、総合的にふわっとした概念でとらえとくと、和訳の時に意訳しやすい。(もちろん太字を完全に覚えきった後でね)
和訳は毎日やってれば2週間もすれば慣れを感じられると思うよ。がんばれ。
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Ariana
9/27 0:29
ありがとうございます!
志望校の和訳頑張ります💪