受験に間に合わない気がしています
クリップ(32) コメント(0)
8/19 23:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
すいかじゅーす
高3 岐阜県 筑波大学志望
自分は筑波大学の情報メディア創成学類を目指している高校3年生ですが、学校の成績も良くなく、模試の偏差値もとても低いです。二次試験は数学と英語なのですが、センターの勉強すらしっかり出来ていません。夏は絶対に頑張ろうと思っていたのですが、夏休みが始まってから中途半端な勉強しかできていません。今から本気を出して頑張っても間に合わないんじゃないかという気持ちが大きくモチベーションが下がってしまいます。勉強の計画も上手く立てることが出来ません。
僕に活を入れてください。できればでいいのですが一日の勉強スケジュールを立てていただけるととても嬉しいです。残りの夏休みそのスケジュールにそって本気で勉強したいです。
回答
Kaito
早稲田大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田教育英語英文の人間です。
まずひとつ。
自分に甘えすぎ。
どうしても怠けてしまう、勉強に集中できないは甘えでしかない。
さらにはこれからじゃ間に合わないからまたそれでモチベーションが下がるなどそんなんなら誰だって受験やってられない。そういう自分の失敗を克服していってこその受験でしょ。
勉強の計画を上手く立てられないのであればまずは自分を知るところから。
例えば、模試の結果から苦手分野を洗い出してそこに時間をかけるとかこの時期は基礎固めだから英語なら単語や文法をほぼほぼ完成させるとか他の科目も基本問題で落とさないための入念な復習をするだのやることは山ほどあるはず。
今君がどれほど筑波との差があるかは知らない。けれども、目指すことは誰もがやっていいことだし、それが叶う可能性もある。
だから、自分で考えて欲しい。勉強スケジュールを含めて。
それでまた迷ってどうしてもアイディアが浮かばない時は周りにいる人やこういうツールに頼ればいい。
最後に自分がバイトしている先の生徒に言うことを言っておきます。
受験は最後まで自己責任。誰も庇ってはくれないし自分以外の誰かが何をやったところで自分で結果を出さなければ受からない。
だからこそ、何があるかはわからないけどいつか来るその時に後悔のない受験生としての生活を送ってください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。