大学選び
クリップ(4) コメント(1)
7/21 2:34
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
^_^
高3 佐賀県 獨協大学志望
こんにちは。高校三年です。
今の時期に悩んでられないのですが、、将来、看護師か臨床検査技師になりたいと考えています。どちらも簡単になれる職ではないですが、とても魅力を感じ、やってみたいと思います。
心の中では看護師より臨床検査技師の方が興味を持てるのですが、自分の視野に入れている大学は馬鹿にするつもりは全然ないのですが自分的には全く魅力を感じません。
看護の大学はとても大きな大学で心から行ってみたいと思い、とても憧れです。自分がその大学に受かったらとても自身がつくし、プラスの面が沢山あります。
どうしたらいいのかすごく悩んでいます。回答お願いします!!
回答
greegiri
慶應義塾大学看護医療学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
看護学生です。
まず、ふたつの職種についてよく勉強すべきです。
私は大学選びを先行して、なんとなく看護の道を選びました。後悔はしていませんが、正直看護を舐めてたな、と入ってから思います。
医療系は、収入も安定してて良い選択肢だと思われがちですが、大学に入ってから他の学部の人と比べて忙しさが桁違いです。なので、本当に興味のある分野じゃないとやっていけないし、勉強してみたら思ってたのと違った、という人が多いです。大きい大学に行きたいから看護にしようという考えでは、入ったあとに後悔すると思います。
また、高校生にとっての大学はイメージや知名度などがかなり評価に繋がると思いますが、実際に入学してみるとネームバリューなどよりも本当に自分のやりたいことができるかの方が重要になります。なので、大学を先に選んでから学部を選ぶよりも、学部を決めてから大学を選ぶ方が絶対に良いです。
しかし、医療系に興味があるなら看護もとても楽しいと思います。実際に大学に足を運んだり、ホームページなどで学校生活を見てみるのもいいかもしれません。
もう悩んでいる時間はあまりないので、早くモチベーションを見つけて勉強に集中できると良いですね。応援しています。
greegiri
慶應義塾大学看護医療学部
7
ファン
5.6
平均クリップ
3
平均評価
プロフィール
大学2年
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
^_^
7/23 2:12
お返事遅くなりました🙇♀️
回答ありがとうございます!!!
確かになぁも思いました。
とても為になりました!!!頑張ります!