早稲田文化構想志望 定着度確認
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
りょー
最近、英語の力が本当についてるのか不安になります。早大生の皆さんは自分の英語定着度チェックにどのようなことをしてましたか?模試という大きなものではなく週一でやるくらいの小規模な完成度チェックの方法を教えて欲しいです!
回答
ふぁいば〜
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
おれは完成度=単語やと思ってたから単語帳1週間に一回は一周してたよ、あと、問題解いてていままで勉強したところがでてもハッキリ思い出せないことがあった時には必ずもとの教材を参照すること、これが完成度を高める上で大事。忘れるタイミングとかそれぞれだから、忘れたことに出会ったタイミングで復習するのがおススメ!
コメント(2)
りょー
ありがとうございます!実践してみます!
ふぁいば〜
がんばってね、他に質問あったらいくらでも聞いてね〜