共通テスト数学を絞って勉強するべきか。
クリップ(1) コメント(2)
9/19 21:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
限界受験生
高3 広島県 広島大学法学部(53)志望
広島大学法学部を第一志望にしています。
共通テストでは数学1A、2Bの良かった方をI科目使います。
配点は共テ:個別(国英)で800:400です
九月の共テ模試で1a50点、2B40点しか取れませんでした。
残り期間などを考えた時、数学1aに絞って勉強するべきでしょうか?
それとも第二志望などのためにどちらも勉強するべきでしゎうか。
回答
佐々木瞭伍
東北大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
第一志望しか受けない、または、滑り止めに私立を受けるから数学ⅡBを使わなくてもいいなどの状況であれば、絞るのも手かもしれません。
しかし、経済的な事情やご自身の希望などで国公立大学に行きたいというのであれば、第二志望や中後期のことなども考えて、数学ⅡBもやるべきでしょう。
ご自身の条件に照らし合わせて考えるのが良いと思います。
佐々木瞭伍
東北大学教育学部
3
ファン
3.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
東北大学教育学部2年の佐々木瞭伍です。大学では教育学や心理学を学んでいます。大学で学んだ心理学を活かしたアドバイスもできます。出身は岩手県盛岡市です。上位3〜5%くらいしか東北大学に合格しない高校から、塾なし予備校なし通信教材なし浪人なし国公立縛りで大学に合格しました。つまずきを分析して、寄り添ったアドバイスをすることができます。何卒よろしくお願いいたします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
限界受験生
9/20 0:31
回答ありがとうございました!
2Bも頑張って間に合わせようと思います!
1aと2bは並行して進めるのがいいですか?
佐々木瞭伍
9/22 13:13
はい、両方使うご予定ならば、並行するのが良いと思います!