UniLink WebToAppバナー画像

友達に流されます

クリップ(8) コメント(1)
5/11 18:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

私は周りによく流されてすぐイライラしてしまいます。 今回の模試点数よかったわ〜とか、 昨日10時間勉強した!とかとか、、 気にしちゃいけないと思えば思うほど気になってしまい、すぐイライラしてしまいます。 どうやってこのようなストレスを発散していましたか?また、こういう周りの人に流されないようにするにはどうすればいいですか?

回答

回答者のプロフィール画像

kp

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分にとって1番いい方法は、そういう人たちを超えることです。 周りを気にしているのは、周りが自分と同レベルだと感じているから気になってしまうのです。 だから彼らを超えてしまえば気になりません。 『模試の成績がよかった〜』→その人より勉強していい成績をとる 『10時間勉強した〜』→あなたは11時間勉強すればいい だから周りが気にならないぐらい勉強してください! ちょっと厳しい言葉でごめんなさい。 応援してます。勉強頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

5/11 20:13
温かくも厳しいコメントありがとうございます!やはり、それしか方法はないですよね! 必ず周りを超えるためにこれから死ぬ気で勉強します!!! 何だかやる気が出てきました。 本当にありがとうございました!

よく一緒に読まれている人気の回答

友達に流されます
自分にとって1番いい方法は、そういう人たちを超えることです。 周りを気にしているのは、周りが自分と同レベルだと感じているから気になってしまうのです。 だから彼らを超えてしまえば気になりません。 『模試の成績がよかった〜』→その人より勉強していい成績をとる 『10時間勉強した〜』→あなたは11時間勉強すればいい だから周りが気にならないぐらい勉強してください! ちょっと厳しい言葉でごめんなさい。 応援してます。勉強頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 kp
8
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
周りが気になってしまう
いますいます笑笑 自分の周りにも結構いました。でも冗談とかではなくそういう人はほとんど落ちてしまいました。 過去問の使い方をあやまっているからです。 そもそも過去問は何のためにするのでしょうか? 志望学部、学校の傾向を把握する為です。過去問でできるのはそこまでなんです。だから正直年ごとに難易度が違ったりして過去問で8割とかとっていても落ちる人はいます。ある意味運です。 でも受験生がするべきことは運にかけることではなく年ごとの難易度に結果が左右されないような実力をつけることなんです。それは日々の勉強、主に復習でつきます。 復習は自分ができなかったところを重点的にしますよね。自分ができなかったところができるのようになる、って言うのはもう飛躍的進歩な訳です。 過去問も同じです。何割とろうとどこか必ず分からないところがあったりします。それを時間をかけて解決し次に繋げることで初めて効果が出るんですがこれには結構時間がかかります。 それを踏まえた上で勉強する必要があるんです。 しかし質問者さんが仰るような人は目先の結果だけにとらわれてしまっています。おそらく充分な復習もしないのでしょう。だから本番の試験では結果が出ないのです。過去問で重要なのは何割とるかではないです、特にまだこの時期は解けなくて当たり前です。 だから質問者さんは周りの人が気になるかも知れませんが、しっかり先を見据えてどっぷり構えて問題と向き合ってください。受験は変な話、自分が出来ていれば受かるんです。なのでまずは自分のことを一番た考えて勉強してください。そうすれば来年の2月には笑っていられるはずです。 幸運を祈ってます。(ง°̀ロ°́)ง
早稲田大学社会科学部1年 KK
166
0
過去問
過去問カテゴリの画像
このままの勉強だと落ちる気しかしない
こんにちは。 今やっている勉強が自分に合っているものか一度確認してみましょう。勉強法は人によって合う、合わないがあるので質問者様にしかわかりませんが、今のやり方がしっくりきているなら勉強法は変えなくても良いです。 また、問題集のレベルが自分に合っているかも確認しましょう。自分に合わないレベルの問題集をやっても効果はあまりありません。6〜7割くらいは解けるような問題集を使いましょう。それが適正なレベルのものです。難関大志望者に多いのですが、自分が受ける大学のレベルが高いと、難易度の高い問題集に手を出しがちです。私もそれをやって全然伸びなかったし、レベルの高い問題集をやっても解けないものばかりでやるのが嫌でした笑 自分に合ったものを見つけるのは大切ですので、今やっているものが難しいなと思ったら、本屋でパラパラめくってみてください。 また、物理(数学もかな?)は勉強量と成績は比例しません。最初はやってもやってもなかなか成績は上がりません。ずっとやっていくと、突然問題が解けるようになります。ですから、成績が解けないからと言って腐らずにやり続けることが大切です。頑張ってください。 また、「本質的な理解」は確かに大切なのですが、それを意識して出来るようなら苦労はしません。私の場合は問題を解いていくうちになんとなくどうすれば解けるのか、どの公式を使うべきなのかがわかってきました。なので、問題を解いていくうちにわかる場合もあるので、「本質的な理解」はそこまで意識しなくても良いかもしれないです。 娯楽を昨年の9月頃から辞めたというのは素晴らしいです。私はなかなかゲームやSNSやYouTubeをやめることができなかったです。なので、本当に凄いことだと思います。また1日10時間勉強も素晴らしいです。引き続き頑張ってください。 最後に、大切なのは基礎です。基礎を徹底的にやって下さい。焦って難しい問題集に手を出しがちなんですが、背伸びをしすぎてもあまり良いことはありません。周りが難しい問題集をやっているから自分もやろう、なんてことはせずに自分のペースを貫いてこれからも頑張ってください。応援しています📣
東京工業大学第三類 たまちゃん
71
14
不安
不安カテゴリの画像
泣いてしまいます
その気持ちわかります。 私も周りの人が、あ〜これ余裕だわ〜とか、A判定いぇ〜い!!とかいってるのをきいてイライラしたし、焦ったし、泣きました。 でも、ある時気付いたんです。 どうしてその人たちはわざわざ周りに自分の凄さをアピールしているのか。それは、彼らが本当は自信がなくて、本当は心配、不安に押しつぶされそうなのだからだと。 避けたくてもそういう人たちはあなたのいうように避けられません。 どこにでもそういう人はいます。 そういう人たちはみんな落ちるから気にしない、気にしないと言われても、合格する人もいるので私はそうは言いません。 ただ、唯一できること、そして私がやっていたことは、彼らも心配で不安に押しつぶされそうだという事実を知ることです。 彼らはあなたよりも余裕がないのです。 余裕がないから、自分たちの発言が周りの人をどんなに不快な気分にするか考えることもできていないのです。 あなたは大丈夫。 周りが気になるのはあなたが頑張っている証拠です。頑張っているからこそ、そういう周りのデリカシーのない発言が気になるのです。 涙が出る時は思いっきり泣いてください。 出るものは出るんです。 あともう少し。 たくさん泣いて、たくさん難しい、突破しなければならない問題に当たってください。 その分だけ強くなります。 泣くことは悪いことではありません。 周りが気になるのは悪いことではありません。 自分と向き合い、自分の信じることをし続けてください。 応援しています。
慶應義塾大学法学部法律学科1年 spade57
110
1
現代文
現代文カテゴリの画像
もうしんどいです、どうすれば
こんにちは!現在東北大学に通うものです。少しでも気持ちが楽になってくれたらと思って回答させていただきます。  端的に結論から記述させていただきます。  まず、勉強してるのに成績があがっている実感がなく、模試も点数が取れず不安になるということに関してですが、こればっかりはなんとか我慢するしかありません。残念ながら一筋縄に行かないのが現実です。ただ、ほとんどの受験生が同じ状況ですし、厳しい中で諦めないことが大事です。多くの人はめげずて志望校を落としてしまいますが、本当に志望校を落とすか考慮するのは共通テスト後で十分です。まずは模試に一喜一憂せず、なんとか喰らいつくという強い心で頑張ってください!!強い心で我慢したやつが合格できるのです。  ですから我慢すればいつか伸びると言われても信じれない気持ちもすごく分かりますが、本当にどこかでしっくり来るタイミング、成績が爆伸びするタイミングが来るのでそれまでどんだけ長くても頑張るしかないのです。ちなみに自分もめちゃくちゃ勉強しているのに成績が伸びずにずっと不安でしたが、3年間自分を信じ続けて我慢したので、なんとかなりました。  平日も休日もあなたほど勉強している人は少ないので絶対にいつかごぼう抜きできますから、このまま勉強続けてください。  ということで、志望校をマーチに下げようかといった記述がありましたが、そんな勿体無いことはしなくていいので、とりあえず第一志望を目指し続けましょう。  では、この状況の乗り越え方、勉強の向き合い方について回答させていただきます。  厳しい状況を乗り越えるには、苦手なところ、自分が解けないところを一つ一つ潰していくことが大事です。確かに受験までに全問題を満点取れるようにしなければいけないわけではないので、どこかに損切りも必要かもしれませんが、大前提として、受験勉強はただひたすらに自分の解けない問題を地道に潰していくしかないわけです。気の遠くなる内容かと思いますが、とにかくこれを頑張ってください。絶対に絶対にどこかで爆伸びする瞬間がきますから。  逆に言わせてもらえば 「途中でめげたら120%伸びません」  最後に、メンタル面についても一言話しておきます。受験勉強ほどメンタルが安定せず、管理の難しい期間はありません。毎日、自分では抱えきれないほど、不安な気持ちになるのは痛いほど分かります。自分で抱え込みすぎず、とにかくいろんな人に相談してください。そこで自分の納得いかない回答が返ってきたら他の人にも相談しましょう。直接的な解決策が返ってこなくても、腑に落ちることを言ってもらうだけで、あるいは自分の不安を聞いてもらえるだけで少しは心が穏やかになると思います。  自分だけで抱え込まず、他人に相談しながらも、なんとか辛抱して勉強を続けてください。絶対に伸びますよ!頑張ってください!!!
東北大学工学部 ゆま
13
7
不安
不安カテゴリの画像
つらいです。元気をください。
こんにちは 勉強した成果がすぐに出ないと不安になると思います。 でも勉強した成果はすぐには出ないものです。 2〜3ヶ月は中々成績は上がらないと思います。 6月まで部活をされていて周りより遅れていたのなら9月や10月の模試で結果がでないのもしょうがないと思います。 また、周りも勉強はしているので尚更成績アップは目に見えないと思います。 周りの人は4月〜6月に勉強した成果が9月・10月の模試の結果が出ているのでしょう。 だから全く焦る必要はないです。 夏休みに毎日12時間勉強をした成果は必ず出ます。 11月・12月くらいから段々成績が上がるはずです。 直前期は模試などが少ないので中々成果を実感しにくいと思いますが、着実に実力は伸びていくと思います。 ただ、大切なのは成果が目に見えないつらい時期も勉強を続けることです。 成果が現れるまでの時間に勉強しても意味ない!と思って勉強を辞めてしまう人は多いですが、そこでやめてしまうと本当に成果が出なくなってしまいます。 だからこそ勉強を続けてほしいです。 この11月が山場だと思ってください。 ここを頑張れるかが受験の結果に直結します。 中々成果が出ない、目に見えないというのはほんとに辛いと思います。 でも、逆に模試の結果が振るわないのはチャンスだと考えて欲しいです。 9月・10月の模試結果が良くて11月にサボってしまい年明けから成績が落ちる人は多いと思います。 しかも年明けには模試が少ないので自分の実力が落ちていることに気付きにくいです。 模試の結果が振るわなかったからこそ11月頑張れるんだという風に前向きに捉えましょう。 この時期は不安感も高まり、精神的に辛いと思いますが、なるべく物事を前向きに捉えて真摯に勉強を続けられると良いと思います。 何かしら自分なりに息抜きというか精神的な支えを小さなもので良いので持っておくのも何気に大切だと思います。 残り数ヶ月中々先は見えないと思いますが、頑張って勉強を続けてください。 寒くなってきたので体調には十分気をつけてください。
北海道大学医学部 たくと
4
2
不安
不安カテゴリの画像
周りと自分を比べてしまう
うーむ。周りはガンガン気にして良いと思うけれど。 寧ろ変えるべき意識は、自分よりやってなさそうな人を見て安心することだと思う。。 すごい人を見て、素直に自分の足りてないところを分析し次に繋げていかないと予備校での時間とお金(ご両親のだよね...)を無駄にしてしまう。予備校ではもちろん授業で知識を授けてもらうけど、それと同じくらい大切なことは、ライバルたちを見て自分を成長させることだと思う。 ご両親も質問者さんが予備校で頑張っていると信じていると思う。 受験はもちろん自分のためだが、その自分のために後ろで支えてくれている人がいることを忘れちゃいけない。勉強の相談にはできる限り乗るので、あと少し頑張ってみよう。🤱
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
8
0
浪人
浪人カテゴリの画像
周りと比べてしまう
自分も模試の成績は最後まで思うように伸びずかなりへこんでいました…ただ大切なのはへこんだ後、それを糧にして次に生かせるかです。 模試を数字や判定だけで結果の善し悪しを計ることはナンセンスです。あなたより点数がいい人でも、もしかしたら本番であればあなたよりも致命的なミスを犯してるかもしれない。模試の採点基準はかなり厳密に設定されていますが、必ずしもそれは大学の採点基準と一致していないために、本番と模試とでは採点に差が出る可能性があるからです。重要なのは模試の間違えたところを細かく分析すること。自分の間違いが学力不足が原因なのか、試験でアガってしまったからななのか、学力不足ならばどこの分野をどうやって勉強すればいいのか、アガらないためにはどうすればいいのか、ということを細かく分析し今後の作戦を立てることで模試の本当の価値は発揮されると言えるでしょう。 最後に模試会社やあなたの周りの人達は、数字でしかあなたを判断していません。学力を伸ばすということは数字とにらめっこすることではなく、自分自身と向き合って初めて成し得るものです。是非とも他人の評価に流されない自信を、自分自身と向き合うことで獲得してください。 長文駄文失礼致しました。これからのご健闘をお祈りしております!
京都大学経済学部 Ikahige
18
0
模試
模試カテゴリの画像
勉強中に気づいたら他のことを考えてしまう
僕も全く同じか、むしろより酷かったかもしれません。 テスト中ですら別のことを思い浮かべてしまうことがありました。勉強中に別のことを考えるのをやめようというふうに、常に自分に言い聞かせていましたが、治りませんでした。質問者さんと同じように、一応その時の勉強内容も覚えてはいるのですが、普通に集中して勉強できる時もある分、やはり甘えじゃないのか?本気で勉強できていないのではないか?とひどく罪悪感に駆られていました。 僕の場合は、その症状(?)を治すことを諦め、もう体質のようなものだと受け入れました。その上で、友達の些細な会話や音楽を勉強に関連づけるように意識すれば自分のその体質を逆手にとれるのではないか、という方針で学習することにしました。 「自分のその癖が治らないのであれば、無理に治すことを諦めて受け入れる」、「その自分の癖を考慮に入れた上でどう戦略を練るか」という発想も一つの考え方としてアリだと思いますよ!
早稲田大学社会科学部 ナオ
24
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
もう間に合わなくて浪人のことしか考えられない
こんにちは! まず最初に受験生が焦ったり、不安になるのはみんな同じで必ずしも自分だけではないっていうのをわかってほしいと思います。それだけ受験に本気で取り組みやっているある意味証拠だと思います。ですので不安を気にしすぎず、とにかく勉強していきましょう! 次に浪人を考えてしまうとのことですが実際自分の友達に俺浪人しそうと言っている人は本当に浪人してしまっていました。つまり、自分の声に出したり、心の中で思ってしまうと無意識に人間はそっちの方向に行ってしまい、勉強していてもこんくらいでいいやとかといふ風になってしまいます。だからこそ強い気持ちを持って絶対に現役で志望校に合格するという気持ちが非常に大切です!この気持ちを持つのと同時に周りの友達に志望校を言うというのもかなり大切だと思います。これは友達に言うことで自分はここ目指してるんだからもっと勉強しなきゃとより思えると思います。(実際に自分はこれをやっていて最後までモチベーションが続きました。) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
25
8
浪人
浪人カテゴリの画像