日本史の暗記と勉強方法
クリップ(4) コメント(0)
7/27 0:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ミア
高3 茨城県 駒澤大学文学部(54)志望
高校3年生の夏で、日本史の暗記を頑張りたいのですが、授業を聞いていても理解できない部分が多く、暗記が進みません。
暗記が苦手な私にも、日本史のなにか良い勉強方法があれば教えてほしいです。
回答
けんつ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!
勉強毎日お疲れ様です😌
日本史の勉強法なのですが、日本史に限らず、暗記する上で大切なのが
【印象付け×回数】だと思います。
印象をつけて、回数をこなす、これ最強です
では具体的な勉強法を紹介します。
オススメは、スタサプの日本史の授業をとることです。
伊藤賀一先生が担当してくださるのですが、彼の授業は本当に面白く、クスッと笑いながら学習を進めることができます。なので、印象にすごく残りやすいですし、わかりやすいので楽しんで勉強することができると思います!
夏の間に全部見ちゃいましょう!!
勉強の流れですが、
①スタサプを見る
②教科書の該当箇所を読み込み、重要箇所にチェック
③スタサプのテキストを復習(授業中に、線を引けと支持される単語があるのでその単語を重点的に復習)
④演習(一問一答からの問題集がオススメ!)
ってかんじです!
あと、定期テストは侮らないほうがいいです!
毎回1点も落とさないぞ!って気持ちで勉強すれば、メチャクチャ知識定着します!
暗記が苦手でも、伊藤先生の授業があれば定着しやすいと思うので、諦めずに何度も何度も繰り返し勉強してください!
夏休みは毎日勉強で辛いと思いますが、負けずに、諦めずに、頑張って!!👍👍
けんつ
慶應義塾大学経済学部
10
ファン
7
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
偏差値50の地方公立高校から、慶應経済に逆転合格しました! 誰よりも親身に質問に答えますので、ドシドシ質問を送ってください! 左手は添えるだけ…
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。