UniLink WebToAppバナー画像

英作文について

クリップ(4) コメント(0)
7/12 13:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

haruharugd

高卒 新潟県

慶應経済志望の浪人です。英作の配点が大きいので、英作の対策をしようと思ってるのですが、英作文の対策はどのような事やっていましたか?

回答

のーしょ

早稲田大学政治経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英作文では自分の意見を書くことが多いです。まずは日頃の出来事について自分の意見を持つようにしましょう。 対策は参考書を一冊やるくらいで十分だと思います。英作文には決まりきった答え方の型みたいなものがあるので、それを身につけてしまいましょう

のーしょ

早稲田大学政治経済学部

75
ファン
9.1
平均クリップ
4.3
平均評価

プロフィール

経済学科

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

慶應経済学部の英作文について
和→英の英作文でしたら、駿台文庫の「英作文基本300選」で文法的なことは網羅できます。あとは言い換えなど発想の問題になるのでそこは過去問で慣れておくか、日頃から何気ない会話の中でよく使うけど英語ではなんて言うんだろう?とアンテナを張っておくことが大切です。 最後の英作文は文法よりもテクニックが重要になるので新たな教材に手を出すより、ひたすら作文を作って感覚を身につけるべきです。なにか長文を解いたらそれに対する自分の意見を引用を含めて書いてみたりするととても力になります。 英作文はあえて難しい文法を使う必要はありません。簡単な文章でも趣旨が伝われば確実に点数になります。 来年日吉でお会い出来ることを楽しみにしています。頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 T.S.
4
0
英語
英語カテゴリの画像
英作文の対策法
英作文は日本語の言い回しに対し「これはこう訳す」と決まっている、言わば定型化しているフレーズがいくつもあります。 まずはそれを頭に入れましょう。 例文が100程載っている薄い参考書でいいので、暗記してください。 私は締め切りを決めて日数で割り、1日のノルマをこなしていきました。 それが終わったら、ドラゴンイングリッシュで問題とこなれた例文に慣れる作業を始めましょう。 解説が丁寧なので、1人でも学習が進められるはずです。 これもノルマ制を取ると効率がいいでしょう。 その後に過去問です。 慶應経済の古い年代のものから遡るのをオススメします。 過去問や傾向に頼りすぎるのは良くありませんが、求められている最高峰のレベルに触れるのは大事なことです。 基礎から土台を組み立てれば苦戦することなくこなしていけるでしょう。 頑張って・:* .\(( °ω° ))/.:
慶應義塾大学文学部 おゆゆ
2
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済の英作文
まず、英作文を書く時の型を作っておくと良いと思います。そして、慶應経済の英語は読解問題を解く前に英作文の問題を把握しておく必要があり、その英作文問題に答えるために必要な文に線を引くなどしてマークしておく必要があります。(引用をしなければいけないのが条件なので) また、自分が使いたい単語と熟語がすぐ頭に浮かんでくるようにするために、過去問を何回かは解いて練習をすると良いです。そして、塾や学校の先生に必ず添削してもらいましょう。客観的に見てもらわないとミスに気付かないからです。採点をしてもらったら、型に沿ってミスなく時間内にできるかを試すために書き直しをすると良いです。また、自分がどういうミスを良くするのかは分析ノートなどに端的に記して、次はそのようなミスをしないと誓いましょう。そのノートは試験前に見るのも良いです。
慶應義塾大学商学部 roppongi
8
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應の英作文
慶應経済B受かったので回答します。 英作文の勉強は今からでも始めてください!一朝一夕にできるようになるものではないです。それと英作文の勉強をすると読解力もあがるのでぜひやってください。 僕は基本的に例文暗記はいらないと思っています。 必要なことは単熟語やフレーズの暗記とあとは実践+添削だけです。 単熟語やフレーズを知らないと当たり前ですが書けないので、それは単熟語帳で暗記するようにしてください。 いきなり英作文の参考書をはじめてしまって大丈夫です。 参考書は 例解 和文英訳教本(これは文法の勉強にもなるから今の時期オススメ)→関先生のポラリスがおすすめです。 文を暗記するのではなくて重要表現を暗記することを心がけてください。これらが終われば過去問を遡って解きまくるだけです。自分は経済15年分くらいやりました。添削を必ずしてもらって、違う内容でも構わないので何回も書き直してください!一回書いて添削見て満足するだけだと力は伸びませんので。 あと、質問にはないですが、 経済の和文英訳は伝わればいいので、わかりやすい(意味は同じだけど英訳し易い)日本語におきかえて書くことが重要です。 自由英作は必ず型を作って毎回それに当てはめて書くように練習してください。英語がスラスラ喋れるレベルでないならば、その場で全文思いつきで書くのは不可能に近いです。 例えばですが、 一般論→逆説→主張→理由→具体例→結論(再主張) など決めて、それぞれの段階で使うフレーズも決めてしまってあとは当てはめていくイメージです。 頑張ってください!
慶應義塾大学法学部 りー
11
3
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済の英作文の対処法
慶応経済に在籍している者です。慶応経済の英作文の特徴としては大きく三つあります。まず、前提として長文で読んだ二つの異なる視点を比較し、どちらかに賛成するものがテーマになります。 一つは文字数がとんでも無く多いことです。実際日本版の試験でもものすごく大きい紙が配られ、模試やその他の大学で各英作文の量に慣れていると半分も行かないです。具体的な文字数は分かりませんが200語以上書けると良いと思われます。対策として私が最も有効だったものはドラゴンイングリッシュをフル暗記したことです。100個の例文が載っていますがスペルも含めて日本語訳と英文、そしてその英文に使われている構文をすべて暗記しました。英作文は基本的に英文のストックゲームです。ドラゴンイングリッシュがおすすめですがそれ以外にも予備校や学校の教材で50〜100文程度例文が載っている参考書をすべて暗記すればその英文を単語のみ変える形で数百字は余裕で書くことができますし、構文ミスがゼロになるのが良い点です。 二つ目に反対意見にも言及することが求められる点です。これはいくつか型があるため自分の好きな形を一パターン暗記して流用するで十分です。わたしが使っていた構文はIt is true that 反対したい主張 ,however I believe that というものを使っていました。これは本文中のこの意見は確かに正しい、けどわたしはこう思います。という形です。 三つ目に本文の引用を用いる点です。こちらも二つ目同様に本文でこんなことが言われているように、と続けられる文章を数パターン覚えてました。 おそらく基礎はかなり高いレベルでこなせており、質問者様なら上記3点意識すれば英作文で高い点数を取れると思います。頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 ルノワール
2
0
英語
英語カテゴリの画像
慶應経済Aの英作文
こんにちは。回答させて頂きます。 今から1日3時間もあればお釣りがきますね。簡単に合格点に持っていけると思いますよ。 少し以前お話しした英作文対策とかぶるのですが回答します。 やらなければいけない勉強は順番に3つあります。 まず最初に暗唱例文を増やす勉強をしましょう。 英作文の常識として、「知ってる文章(の書き換え)」しか使わないというものがあります。 ウラを返せば知っている文章が多ければ多いほど柔軟で多彩な英文が書け、高得点が期待しやすいということです。 そのためまずは英作文の体力作りとして、暗唱例文を増やしましょう。 オススメの参考書はドラゴンイングリッシュです。 例文は簡単なものからハイレベルなものまで幅広く、また上で書いたような英作文に対する基本姿勢も所々のコラムなどで見られる非常に有能な参考書です。 次に例文を暗記したら英作文の薄い参考書で、英作文に対する基本姿勢を身につけながら簡単に練習をしましょう。 オススメの参考書は転換発想の英作文です。 英作文では日本語から英語にそのまま直すのでなく、例文などに即した英語に訳しやすい日本語に1度変換してから英語に直すことが必要です。 この参考書では簡単な日本語に「転換発想する」コツが書いてあり、レベルもそこまで高くないのでドラゴンイングリッシュを使った練習にもなるかと思います。 最後に過去問演習です。 近年は出題された長文のうちのどれかを選び、それに即した内容の自由英作文が出題されています。 そのため1年分の過去問を用いて複数回英作文を練習することが可能になっています。 英語の全体としての演習が終わった年度であっても、英作文は様々な立場から書く練習をしてみましょう。 過去問演習はしっかりとした予備校の先生に添削してもらう必要があります。 宣伝ですがうちの塾でも無料体験添削をやっていますので、アテがなければ是非慶早進学塾でどうぞ笑
慶應義塾大学総合政策学部 Jou1211
26
1
英語
英語カテゴリの画像
英作文について
こんにちは。回答させて頂きます。 英作文の勉強法ですが、大きく分けて2つです。 1つは暗唱文を増やすことです。こちらは問題なさそうですね。 参考までに申し上げておきますとオススメの参考書はドラゴンイングリッシュです。 もう1つは英作文に対する基本姿勢を身に付けることです。 簡単に説明しますね。 英作文は、知ってる文のみを用いて、とにかく簡単に伝えたいことを書く必要があります。 普段入試で読むような難しい文を書く必要は全くないということです。 また、言いたいことを日本語で思い浮かべた後、そのままそれを英語にしてはいけません。 文章をできる限り簡単にして、絶対にミスがないような文章で書く必要があります。 日本語を「英語に訳しやすい日本語」に変換するのは中々練習してないと難しいです。 これが出来ていない受験生が非常に多いです。 これを身に付けるためにオススメの参考書は「転換発想の英作文」ですね。訳しやすい日本語に直す感覚がかなり摑めるんじゃないかと思います。 それと、ドラゴンイングリッシュにもこの話は良く出てきます。例文を暗記するだけでなく「はじめに」の部分なんかもしっかり読んでおくと良いと思います。 最後に英作文には、小論文同様型があります。 言いたいことを書き殴るのではなく、 結論(I think ~, My opinion is~) 理由 (There are 数字reasons First, ~~ Second, ~~ ・・・) 再び結論( For these reasons, I think~~) といった読み手に自分の意見、立場が分かりやすい書き方を心がけましょう。
慶應義塾大学総合政策学部 Jou1211
20
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田の英作文の勉強方法
第一志望が早稲田の文学部ということで、文・文構の一文要約のことと解釈してよろしいでしょうか?もし違かったらもう一度回答させていただきますので、また聞いてくださいね。 この大問は一文で受験生の語彙力や文法力、読解力など様々な能力を調べることができるため、非常に良問と言われています。これらの力は一朝一夕に身につくものではないため、一番の対策は日々の学習でこれらの力をしっかり作り上げていくことです。 特に自分の言葉で書くことが求められるので、単語を覚えるときには同じ意味の言い換えに注意しましょう。 加えて、長文を解いた後に、日本語で良いので100字ほどで自分で要約を書いてみるとより効果的です。やっておきたいシリーズやRiseシリーズなどは要約が載っているので、自分が書いたものと比べてみましょう。 結論を言うと、この大問を解くためには英作文用の参考書を使うのではなく、このようにして対策をしていくのが一番良いと思います。2017年は若干問題が変わりましたが、解き方は同じなので安心してください。 またわからないことがあればいつでも質問してくださいね。
早稲田大学文学部 morimashi
18
1
英語
英語カテゴリの画像
慶應義塾 経済学部の長文、英作文対策について
慶応経済に通う1回生です。 長文は毎回設問の傾向があまりないので(多少はありますが)、問題形式だけ把握しておいてたくさん解きましょう。あまり難易度が高くないのでもっとレベルの高い長文を読み慣れて、慶経の長文は短時間で解けるようにしましょう。生死が別れるのは完全に英作文がどれほど書けるかです。長文は満点くらいの気持ちをいつも持っておきましょう。英作文の対策としてはとにかく赤本の模範解答を見て自分なりの回答の型を用意することです。そうすれば本番でも型に根拠や理由だけを当てはめるだけで回答ができます。英作文は型が重要です。赤本の解答は素晴らしいものが多いのでそのレベルまでは慶応自体も求めていません。見ているのは主に文章構成と論理的かどうかです。わざわざ自治問題なんかを勉強する必要はありません。ひたすら英語力を上げましょう。
慶應義塾大学経済学部 オサム
5
0
英語
英語カテゴリの画像
英作文の対策時期
慶應の経済学部の者です。 率直に言うと、もう英作の対策を始めるべきです。 英作文の対策と言っても、いきなり1から文を自分で書き始める訳ではありません。 まずは基本的な英文を100個程度覚え、自分の使える英文を増やす必要があります。 なにか英文暗記用の参考書を持っていますか?持っていないなら、駿台の竹岡さんが書いてる『ドラゴンイングリッシュ 基本英文100』がオススメです。 英文暗記が終わったら、すこしづつアウトプットをしていきましょう。オススメは同じく竹岡さんが書いた『英作文が面白いほどかける本』です。 一通り英作の勉強が出来たら過去問をやっていきましょう! 足切られないように長文を固めるべきか?という質問ですが、まず心配する必要はありません。足切られるのは余程の人です。ちゃんと勉強していればまず足切られません。 しかも慶應の経済学部は英作の配点が半分近くあると思います。だからじっくり対策して点を取りにいきましょう。 長文失礼しました。来春日吉で会えるのを楽しみにしています。勉強がんばってください!
慶應義塾大学経済学部 kp
11
0
英語
英語カテゴリの画像