効率的な勉強
クリップ(92) コメント(0)
4/4 14:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
eikenpre1com
中学 東京都 慶應義塾大学志望
勉強時間に割にはテストで良い結果が出せていません!
少しハードでも構わないので教えて頂けたらなと思います
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
効率的な勉強をするのに一番大切なことは「復習」です。
今回は復習についてお答えしていきます。
【復習するタイミング】
これは試行錯誤して欲しいと思いますが、必ずして欲しいことがあります。
それは
「必ず次の日に今日勉強した内容を復習すること」
次の日に軽くでも復習することで記憶の定着がかなり変わってきます。
僕の場合は、新しい勉強を始める前に必ず前日の復習を済ませるを日課にしていました。
これを始めてからなかなか覚えられなかった英単語もかなり効率的に覚えられるようになったのを覚えています。
僕の場合
次の日に復習
↓
3日後に復習
↓
一週間後に復習
こんな感じです。
復習は根気よく何回もしましょう。完全に忘れていても記憶のどこかでは必ず残っています。それを思い出す作業をすることでだんだんと絶対に抜けない記憶へと変わっていきますので。
【復習って大変?】
いいえ。新しいことを暗記しようとするよりも、復習の時の方が比較的短時間で済みます。復習も回数を重ねるごとにどんどんスピードが上がっていきますので我慢は最初だけです。
僕はシス単12周目くらいから3時間ほどで2000単語一気に復習できるまでになりました。
本当に復習は大切です。頑張ってください!
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
406
ファン
29.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学経済学部、 上智大学法学部法律学科、 同志社大学商学部、法学部法律学科に合格 同志社の本番試験では英語9割、国語8割、日本史7.5割(日本史は調整あり)でした。 第一志望は慶應経済でした!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。