国語が苦手。早慶難しい?
クリップ(9) コメント(1)
3/27 23:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ハイチュウ🍇
高2 群馬県 早稲田大学志望
春から高校3年生です。第1志望を早稲田大学の文化構想学部か、慶應義塾大学の文学部で迷っています。大学では語学や歴史や文化や宗教などを学びたいと思っています。得意教科は英語と世界史です。世界史の模試は9割以上は確定して取っていて、英語も模試偏差値70くらいで安定して取っています。ただ、国語の偏差値がみるみる下がり、国語の偏差値が50切ってしまっています。深く内容を見てみると古文漢文を落としていることがわかります。さらに評論も安定して取れていません。古典をほっておいてしまったことが今、私に帰ってきています。春休みは古文の動詞の活用から始まって単語・助動詞を中心に基礎の勉強をしています。ただ今からやって早稲田大学の国語のテストに間に合うのか不安です。得意な教科を活かして、慶應義塾大学を受ける方がいいのでしょうか?やる気次第ということはわかっていますが、客観的な意見が欲しいです。国語苦手だけど早稲田受かった人はいますか?
回答
#かーきん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
その段階にあるならぜひ国語を勉強してください!
早稲田においては国語を制するかしないかで合否は分かれます。
私も現役時代は英語と日本史が得意で、国語は並以下で落ちました。現役では気づけなかったのですが、早稲田だと選択科目の配点が英国よりも低く、英国を制することが重要なのです。
特に文化構想は国語と英語が同じ比率なので尚更この2教科は制しておきたいです。
しかも小論文は国語ができないと文章構造をイメージするのが難しく、破茶滅茶な文章になりがちです。(文章構造を組み立てるには意味段落、同値対立を理解する必要があります。)読めないのに書けるはずがありませんし、慶應の小論文はある文章を読んで、それに対する自分の意見を書くので国語は必須です。
国語という科目は日本語のため捉えづらい科目でもある反面、捉えれば急激に伸びる科目です。文章を読むルーティンを確立するまでの辛抱です。模索して自分なりの読み方、解き方を確立してください。
#かーきん
早稲田大学商学部
210
ファン
24.9
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現役時代を見つめ直し、徹底的に効率を重視した勉強法を実践し、全落ちから今年早稲田大学3学部(商、社学、教育英語英文)の他、マーチも合格しました。今はその経験を活かし塾講師、チューターやってます。 自分の失敗談を反面教師にしてもらえればいいなと思います。色々ホームにもつぶやきを発信するのでタメ になったらクリップしてね! 個別相談に乗りたいところですが、あいにく今は少し取り込んでいるので。 なるべく全体相談してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ハイチュウ🍇
3/28 21:37
回答ありがとうございます🙇♀️やっぱり国語の勉強ですよね。大学合格のために逃げずに立ち向かい合格を掴み取ります🌸諦めず毎日コツコツ文章を読みたいと思います!!!!!!