現代文の評論文を解けるようにするには
クリップ(10) コメント(1)
10/13 14:19
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
YM
高1 石川県 横浜国立大学理工学部(59)志望
現在高校1年生ですが現代文の評論文がとても苦手です。記述問題は、どこに書いてある事を書けば良いのかも分からず模試でも点数がほとんどとれません。まずはどうするべきでしょうか?
回答
hippo
九州大学共創学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
“どこをとってくればいいのか”では抜き出しは対処出来ても、記述は難しいのではないでしょうか。
本文の内容をしっかりと理解、整理した上で答えれば記述の点は上がると思います。
さて、ではどうすれば良いかですが、個人的には、まだ時間もありますので、良い本を沢山読むことをお勧めします。
良い本を見つけるための一つの選択肢として、現在書店で”はじめての新書”という冊子配布されています。様々な賢人が新書を紹介しているのですが、本当に無料で良いのかと思うほど有用です。いやホントに。
高校生のうちに多くの本に触れ、気になったものから読み漁っていけば自然と長文を読む力はつくと思いますよ。
“効率よく成績を上げるには”を考えたくなる気持ちもわかりますが、案外良い寄り道が一番助けになったりします。
hippo
九州大学共創学部
7
ファン
17.4
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
鹿児島出身。文型科目の方が好き。 twitter→@guppi65513461
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
YM
10/13 14:34
回答ありがとうございます。
まだ時間があるので、自分に合う本を見つけて読んでみたいと思います。