理系数学 受験までの勉強方法
クリップ(6) コメント(3)
10/12 1:37
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
スタディサプリ高校講座…
高1 愛知県 名古屋大学医学部(60)志望
国立大学医学部志望の高校1年生です。
数学について教えて下さい。
今、スタディサプリ、青チャートなども併用しながら、勉強進めています。
大学受験までに、以下をやろうかと思います。
▪️インプット系
・授業、スタディサプリ
・青チャート 例題だけ ※練習、exeはやらない
▪️アウトプット系 2年夏から
・1対1対応の数学
・やさしい理系数学
・センター過去問
・志望大学過去問
以上を、ぱっと頭に解法が浮かぶまでこなそうと思います。
医学部2次レベルに達するでしょうか?
冗長な点、足りない点、注意すべき点などがあれば、教示下さい。
宜しくお願い致します。
回答
TT
名古屋大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
個人的な感覚です。
あくまで参考までに。
名大工学部風情が…とかは思わないでね笑
過去問まだ早い!
センターはさらに早い!
それより解説が充実してる参考書を解く方がいい。
僕は1対1やりまくってました。
過去問は受験校の問題の傾向とか時間配分とか掴むもの。受験校がきっちり定まってきた3年後半くらいでいい。
センターは慣れがいるけど、3年の10,11月くらいからでいい。
TT
名古屋大学工学部
4
ファン
8.3
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
名古屋大学工学部に現役で合格した者です。 高校は進学校で学校の補習と自分の勉強のみで合格しました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
スタディサプリ高校講座…
10/12 10:02
回答ありがとうございます。
名古屋大学の数学は難しいですか?
どんな特徴がありますか?
経験談をお聞きしたいです。
確か、理系学部向けの数学はみな同じだったような。
TT
10/12 15:07
理系向けの数学は同じですね。
医学部も工学部も同じ問題です。
名大の数学は大問4つで150分と1問あたりに使える時間が他の旧帝とかと比べても長いです。
その代わり思考力、計算力が問われます。
また部分点がかなりもらえるという話もあります。
実際、僕は当日の数学の確率漸化式の問題で問題設定の袋AとBを逆でやってしまうという失態を犯して、落ちたと思っていましたが受かりました。考え方は間違ってなかったのでおそらくかなりの部分点をもらったのだと思います。
スタディサプリ高校講座…
10/12 17:39
貴重な情報提供どうもありがとうございました。