理系科目の予習・復習
クリップ(8) コメント(1)
2/25 1:32
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みおう
高2 長野県 信州大学工学部(53)志望
新高2です。
2年生から
・物理
・化学(+基礎)
・数IIB、lll
を学習するのですが、それぞれの教科で、
・予習
・復習
・どちらもすべき
なのか教えて頂きたいです。
また、勉強の失敗例など、やらない方が良い勉強の仕方などがあれば、教えて頂きたいです!
よろしくお願いします🙇♀️
回答
もる
大阪大学基礎工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
やった方がいいこと は尽きないし、あなたの成績を知らないのでなんも言うことは出来ませんが、やってはいけないことはあります。 頭のいい学校がやっている、高二のうちに全範囲を終わらすというものです。 もちろん貴方の模試での得点がとても高いというのであればそれでも構いませんが、多くの場合はそうではないと思います。 無理なペースで勉強するのではなく、きちんと一つ一つの基礎を自分で納得してその範囲を物にしてから次の範囲に移る。そんな勉強をしてください
もる
大阪大学基礎工学部
0
ファン
14.3
平均クリップ
4
平均評価
プロフィール
プロフィールを編集してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みおう
2/25 7:51
アドバイスありがとうございます。
私も無理な詰め込みをする勉強は苦手なので(誰でもそうだと思いますが)、気を付けたいと思います!