慶應義塾大学 早稲田大学
クリップ(2) コメント(0)
2/12 2:56
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
こう
高1 山口県 慶應義塾大学志望
文系選択で高一生です
今慶應義塾大学にいきたいと思っています。慶應は卒業生の縦の繋がりがすごいとよく聞きます。人脈を何よりも大切にしたいので慶應を選びました。しかし学びたい学部が三田キャンパスにはなく、何となく商学と経済かなと思っています。環境情報学部にはとても興味があるのですが、湘南です。
早稲田大学には早稲田キャンパスに興味のある社会学部があるのですが早稲田大学で広い人脈がつくれるという話はあまり聞きません。
卒業生の話からなのでもしかしたら間違いがあるかもしれません。違う場合はご指摘お願いします
慶應義塾大学の環境情報学部と早稲田大学の社会学部ではどちらが人脈を作れるでしょうか?
自分次第のところもあると思いますが作りやすさで回答お願いします。
回答
N.T.
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
縦の人脈を作って何をしたいのか分かりませんが、早稲田で人脈が作りにくいことはまず無いと思いますよ。
事実僕はメルカリの社長さんや@コスメの社長さんや楽天球団オーナー代行の方など沢山の偉い方に繋がらせて頂いたり、ビジコンで優勝した時はLDHの顧問の方にお酒ご馳走になりました。
つまり自分次第だと思います。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。