早稲田志望高3日本史はいつから?
クリップ(1) コメント(0)
4/21 16:15
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
すいーと
高3 東京都 早稲田大学教育学部(65)志望
高校偏差値は60程度で、早稲田行くのは200人中30行かないくらいです。
その中でも僕は下の方です。
部活もまだ忙しく、そこまで勉強時間が取れないので今は英語しかしていません。
英語長文ルールズ1をやっています。
ルールズ2に入ったら、日本史を始めようと思うのですが、日本史の流れを掴むため漫画→実況中継→山川という感じでやろうと思っています。
5月には始めようと思っているのですが、これで大丈夫でしょうか??
回答
Ra
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは
日本史の勉強を始める時期と、漫画を読むというのは大丈夫だとは思いますが、実況中継と山川は両方やるというよりどちらか1つでいいと思います。(早稲田では教科書の内容がそのまま問われることが多いので個人的には教科書がオススメです)
僕が受験生の頃は、スタディサプリトップ・ハイレベル日本史でインプット→視聴した単元の教科書を読む→その範囲に相当する一問一答(東進)のサイクルを回し続けていました。
また、高校の偏差値ですが、質問者さんのような高校から逆転合格を経験している人は学部問わず、早稲田には沢山居ます(僕もその内の一人です)。
応援しています!
Ra
早稲田大学人間科学部
0
ファン
1.3
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。