志望校の決め方
クリップ(8) コメント(1)
6/10 11:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
だいず
高3 愛知県 神戸大学工学部(61)志望
高3理系です。工学部の環境、建築が学べる学科に行きたいです。
旧帝大に入りたいです。
一年の時は成績が良く、京都大学を第一志望することにしたのですが
2年になりなかだるみをしてしまい、理科の成績が非常に悪いです。理科が全統模試では全国の平均よりも低かったです。
また、こんな公立育ちで凡人の自分が京都大学を目指していてもいいのかと考えてしまいます。
さらに京都大学を目指す場合、記述の国語の勉強をしなくてはならず、自分は理科に時間をかけるべきなのに、と思ってしまいます。
第一志望を、京大以外の旧帝大に変えようと考えているのですが、私の目指す学部はどの大学にもあるので、ここの大学がいい!という具体的な目標ができません。夏休みには各大学のオープン模試があるため、明確にひとつの受験校を決めなくてはならないと焦ってきました。
このような場合、先輩方は、校風で選ぶ、距離で選ぶ、配点で選ぶ、どれを優先しますか?
言いたいこと、聞きたいことが多く、分かりづらくてすみません。
まとめると、理科が偏差値50を切っているのに京都大学を目指していてもいいのか、ということと
どこの大学にも似た学部学科がある場合、どのように志望校を選ぶのかということです。
御回答よろしくお願いします。
回答
クウルス
京都大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
質問者様の志望学科は京大だと「地球工学科」「建築学科」が該当しますね。
地球工学科では「資源工学」「環境工学」「土木工学」にコースが分かれており、私は土木工学を専攻しています。
地球工学科にも建築学科にもすごい先生はたくさんおられるので、先生とたくさん会話すれば刺激的な環境であることは間違いないです。
旧帝大のブランドは大きいですが、やはり東大京大ブランドは別格ですよ。
良くも悪くも大きくその人のイメージを左右します。
------------
中弛みはあるあるですね。
僕もそうでした。
高3に入って、好きなゲームを封印しましたが、それでも高3の9月に入るまでは結構弛んでましたし、エンジンかけるのがもう少し早ければ現役合格出来ていただろうなと今でも思っています。
------------
京大には、まさに天才!という人がいますが、割と普通の人も多いですよ。
京大のハードルを自分で上げなくても大丈夫です。
試験で点数さえ取れたら、凡人だろうと天才だろうと誰でも受かりますから。
------------
理系の場合、国語の点数はあまり合否を左右しません。
質問者様の志望学科だと
センター200
(国語50、英語50、社会100)
二次試験800
(数学250、理科250、英語200、国語100)
クウルス
京都大学工学部
84
ファン
28.2
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
Twitter(@Qoo_Rus) ブログ→https://q3task.com 一浪して京大合格しています。 趣味は音楽とゲーム。 特にエレクトーンと格闘ゲーム。 浪人のときは駿台で勉強していたので、関西の駿台に関して質問のある方には役立ちやすいかと思います。 塾講師を経験し、現在は家庭教師で主に大学受験指導をしています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
だいず
6/10 19:42
丁寧な御回答ありがとうございます!