UniLink WebToAppバナー画像

上智大学 TEAP

クリップ(4) コメント(1)
2/14 1:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

こーた

高2 埼玉県 上智大学経済学部(65)志望

上智大学 経営学部を志望しています。 高校2年の今の時点で、 TEAP リーディング 54 リスニング  31 ライティング 56. スピーキング 73.     合計  214 共通テスト  リーディング 74点         リスニング  54点 合計   128点 これくらいの英語の学力だと上智大学を諦めてGMARCHに絞って受験勉強した方がいいですか? アドバイスお願いしたいです。

回答

回答者のプロフィール画像

パンジャ

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
TEAP利用で経営学科(数学利用)に受かったものです。 結論、上智を諦めないでください。 上智を諦めてGMARCHに絞ったとして、学習内容の変化はTEAP対策の必要無くなるだけで、正直1年のスパンで見たらやることは大して変わらないです。目標を下げる分だけ、自分の学力の伸びは減ります。GMARCHに絞る行為は自らGMARCHの合格する確率を下げているも同然です。 確かにTEAPは癖が強いので相当量の対策を要するでしょうが、現在高二の質問者さんが諦める必要性は皆無です。 来年度に3回の実施があります。3回全てを受験するかは各々次第ですが、少なくともまだチャンスはあるんですからそこに全力に挑みましょう。 現時点で、上智の合格点に遥かに到達していないことは当たり前です。だから世の高三生は約1年間死に物狂いで勉強するんです。 TEAPの学習法や上智の入試について悩み等がありましたら、別途相談に乗りますので諦めずに必死に頑張ってください。 これは綺麗事ではなく、受験界の常識です。 間違いなく、諦める必要性は皆無です。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

こーた
2/15 17:34
回答ありがとうございます。 上智大学目指して全力で頑張ってみます! なにか困ったことがあったら再度相談させていただきます!

よく一緒に読まれている人気の回答

上智大学 TEAP
TEAP利用で経営学科(数学利用)に受かったものです。 結論、上智を諦めないでください。 上智を諦めてGMARCHに絞ったとして、学習内容の変化はTEAP対策の必要無くなるだけで、正直1年のスパンで見たらやることは大して変わらないです。目標を下げる分だけ、自分の学力の伸びは減ります。GMARCHに絞る行為は自らGMARCHの合格する確率を下げているも同然です。 確かにTEAPは癖が強いので相当量の対策を要するでしょうが、現在高二の質問者さんが諦める必要性は皆無です。 来年度に3回の実施があります。3回全てを受験するかは各々次第ですが、少なくともまだチャンスはあるんですからそこに全力に挑みましょう。 現時点で、上智の合格点に遥かに到達していないことは当たり前です。だから世の高三生は約1年間死に物狂いで勉強するんです。 TEAPの学習法や上智の入試について悩み等がありましたら、別途相談に乗りますので諦めずに必死に頑張ってください。 これは綺麗事ではなく、受験界の常識です。 間違いなく、諦める必要性は皆無です。
慶應義塾大学経済学部 パンジャ
4
3
不安
不安カテゴリの画像
【上智志望】TEAPを受けるべきかどうか
上智の志望度によりますけど、第1志望なら受けるべきですね。確実に合格する可能性上がります。 受験のチャンスについて、上智ほど広がる所はほとんど無いですが、外部試験として受験資格が広がったりスコアによっては優遇されたりなどが期待できます。これをコスパがいいと取るかは人それぞれですね。 というのもTEAPの最も特徴的とも言える英作文の部分は癖が強くて対策も必要なため、私立専願の人にとってはどうしても負担の大きい学習となります。 英作文自体は、単語や文法知識をアウトプットできて構文理解力・精読力・速読力の底上げが出来るのでいい学習法ではあるのものの、国立や慶應など英作文が課される学校を志望する人たちに比べて若干非効率的な学習である事は否めません。スピーキングも多少なりとも対策が必要なことを考慮すると、上智の為だけの学習時間になることは覚悟しないといけないかもです。 ただ逆に共通利用や併用は国立勢などの上位層が併願、滑り止めとして使ってくる上に、試験科目が少ない分そういったライバルを引き離す機会が少ないことから厳しい戦いになることは間違いないですね。 結論として、上智合格が質問者さんにとってどれくらい大きなことなのかによってコスパは変わりますね。早稲田志望とのことですから、早稲田一筋に合格するスタンスでいたいのか、手堅く上智を抑えたいのか。 いずれにしても歌ったり踊ったりする試験ではないので、TEAPの学習は英語力向上に大きく貢献すると思いますよ。もっと早稲田に直接的な学習をしていないと心が落ち着かないと不安にならない限りは、受験することをオススメします。
慶應義塾大学経済学部 パンジャ
5
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
上智大学TEAP利用
こんにちは! 上智大学が第一志望でないならTEAPは受けないほうがいいと思います。共通テストならば早慶の問題をやっていれば十分点数が取れると思うので共通テスト併用型がいいと思います。また、早慶上智全部受けるのは少し危険で早慶だけに絞ったほうが受かる確率が上がるのではないかとも思います。(大学によって傾向がかなり違うため) ちなみに自分の友達はTEAP利用で受かって一般では落ちていたので上智が第一志望ならTEAP利用の方が受かりやすいんだと思います。参考にしてみてください!頑張ってください!
早稲田大学商学部 TR_
18
4
本番試験
本番試験カテゴリの画像
高3 TEAPか英検準一か
要約が無理だからTEAPの対策をしないというのはただの逃げなので、まずは諦めず目の前のTEAPをやるべきです。明後日なんですよね?そこまではまずTEAPに集中して取り組みましょう。それでよい点数が取れればラッキーですし、取るのが難しくても明後日のTEAPが終わり次第また英検に向けて頑張ればいい話です。 TEAPの対策をすることで英語力が身につくと思います。だから逃げてはいけません。 スピーキングは英検にしてもTEAPにしてもいずれにしてもやらなければなりません。私個人的にはTEAPの方が機械なので少し楽だった気がしますけど。 英語の勉強の進め方は問題はないと思います。引き続き今やっている単語帳と長文を進めていきましょう。LEAPでもちゃんと覚えれば充分です。 ただ、リーディングすらも苦手だという場合はパス単もやらないと英検合格は厳しいかもしれませんね。そこの実力は知らないのでお答えするのは難しいですが……。 志望校はすべて定める必要はないので、最も志望度の高いところだけは一つに絞りましょう。そこに照準を当てた方が勉強も進めやすく力も付きやすいし、結果的にも受かりやすいと思います。
慶應義塾大学文学部 BFLY
0
0
英語
英語カテゴリの画像
早稲田と上智の併願について
こんにちは! まず、大前提として上智か早稲田のどちらかに絞って対策をしたほうが当然受かる確率は上がると思います! その中で、私は早稲田大学商学部で質問者さんのいきたい商、経営系の分野なので質問者さんの意図を汲み取った上で書いていきたいと思います! 最初に、ダブル合格したら質問者さんのやりたいことなどから推察するに絶対早稲田がいいと思います!やはり早稲田の方が社会に出たときにブランド力もありますし、自由度がかなり高く、ほんとに多種多様な人がいるので刺激になると思います! 国際性や英語に関してですが、確かに上智はそこに強みがありますが、早稲田商学部も非常に今力を入れていて、グローバルに活躍できる英語でビジネスを学ぶプログラムみたいなのも始まっているみたいです! 結局は質問者さんが決めることですが、早稲田の方が難易度が高いので早稲田を目指せば途中で上智に行きたいってなっても変更できると思います! 是非色々な人に聞いて志望校を決めてみてください!! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
1
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
TEAPを受けるべきか
こんにちは! まずTEAPですがこれは上智に入るための試験と言ってもよくてもし早稲田が第一志望で上智が併願程度ならTEAPは受けなくてもいいかなと思います。TEAPは上智を第一志望で行きたいとかそういう人には一般入試よりも難易度が少し下がるみたいなのでいいかもです! 早稲田を第一志望にするのであれば早稲田の英語の対策を進めていけばおのずと共通テストのリーディングは解けると思います!! 次におそらく多くの人が不安であろうリスニングとしては単語を音で覚えていくことが大切です。単語をみて意味が言えるのはもちろん、音を聞いて意味が言えるようになるとリスニングに強くなれると思います! 共通テスト対策なら共通テスト対策なら竹岡の共通テストリスニングの点数が面白いほど取れる本がおすすめです!!また、元東進講師の森田先生が共通テストのリスニング対策をYouTubeで始めたのでそれも合わせてみるのもいいと思います! 以下にスタサプの関先生も勧めていた復習のやり方を紹介します!英検ならその英検の問題、共通テストなら共通テストの問題をやっていって形式なれしていくことが大切です!参考にしてみてください!!! ① 一回問題を解いて答え合わせをしたら音声を聴いてスクリプトを自分で書き起こす。(いわゆるディクテーション) ② スクリプトをみてCDと同時に本文を読む(オーバーラッピング)この時に英語を英語で理解できるようにする。またリエゾン(音がつながって聴こえること)をしっかり聴けるようにする ③ CDの速さについていけるようになったら今度はシャドーイングをする。(本文の文字をみないで流れてきた音声に続いて読む) ①のディクテーションは本当にわけわからないって時はやるのがおすすめですが時間があまりなければやらなくても構わないです!!ただ②と③は非常に重要なのでここを完璧にしていくと必ず成績が上がると思います! 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!25分間で現役の大学生と話すことができ、勉強について相談できるというサービスです!こちらを利用したい方はメッセージお待ちしています!! 勉強頑張ってください!!
早稲田大学商学部 TR_
6
1
英語
英語カテゴリの画像
上智大学 優遇
初めまして!私は慶應に通ってますが、上智も受験しました!自分も上智を受験する上で色々悩みました。経験してみて言えるのはどれかに絞るのは直前期でいいということです。今はなるべく多くの選択肢が取れる方へ動くべきです。したがって、TEAPも英検もきょうて利用も受けるつもりでいましょう。TEAPや英検の勉強はほぼ受験英語に直結しますから、受けない手はありません。自分はスピーキングやる時間が勿体無いと考え真面目に受けませんでしたが、今考えたらそっちの方がもったいなかったなと思っています。英検準一を持っていましたが、TEAPでは出願できるスコアを取れず、結果併願校の関係もあり、共通テスト利用のみ受けました。補欠止まりでしたが笑敗因は過去問の演習量が少なかったからだと考えています笑 つまり、端的にいえばどの試験形式でも対応できるよう、TEAPと英検のスコアを上げるよう頑張ってみるべきです。これらに費やす時間をもったいないと思う方が勿体無いことです!!
慶應義塾大学経済学部 おぎお
15
2
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
早稲田と上智の併願について
たくさん文章書いてくれてありがとう! 漠然とした不安だろうけど、上手に質問してくれて僕も嬉しいです!! その上で、思ったことを書いていきますね! まず、メインの質問から。併願は可能です!上智と早稲田を受けてる友達はたくさんいましたよ👍 合格発表のことは、割り切るしかありません、、こればっかりは覚悟決めるしかないですね、😓 対策のことですが、上智はTeapを持っているとかなり対策が楽だということをよく聞くので、詳しくは自分で調べて頂きたいのですが、全然大丈夫だと思います!基本早稲田の対策で大丈夫ということです! 次に、早稲田の単語のことですね。僕は、パス単準一級やっていて早稲田商受けましたが、本番は英単語全く分からなかったです😭パス単やっててもこんなことあるので単語帳違うからとか思う必要は全くありません!しかもこれでも早稲田商受かったので、やはりみんな知らないような難単語を出題してくる所だということです。どんな単語帳やってても分からないものは出てくるので、大切なのは分からない単語に出会ったときにどう対応するか、です。ここからの勉強で慣れていってください。その対策はまた聞いてくれれば教えます😎 そして、慶應ありだと思いますということだけ言わせてください!!ここで理由を書くのは控えるので興味あったらぜひ個チャで言ってくれれば話します!慶應のメリットデメリットどちらも頭にありますし、自分に1番合った大学に行ってほしいと思ってるので、セールスみたいなことしませんから安心してください笑😉 最後に、勉強について少しだけ。英語やりましょう!英語を伸ばしたいです!日本史は今のまま継続して絶対的に得意という地位をさらに強固なものにしてもらって、残りの時間の8割は英語に使ってください!国語は2割で良いです。学校の古典の授業をしっかりやるのと、現代文ちょこっとやるくらいで大丈夫なので、英語にしっかり時間使って伸ばしましょう! 勉強は大変になると思いますが、また勉強のことで分からないことがあれば遠慮なく聞いてください!また、学校選びについても力になれることがあると思うので気になることあればこちらもどんどん質問してください!🙆‍♂️🙆‍♂️
慶應義塾大学経済学部 ふぉじゃ
2
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
早稲田文学部 併願はどこにすべきでしょうか?
勉強お疲れ様です!ひとつづつ答えていきますね! ①併願の仕方について 結論から言うと、文・文構・社学という併願の方法はありだと思います。まず、そもそも早稲田の文系受験者は、3学部以上受験する人が多いです。私も文、文構、教育を受験しました。本当に早稲田に入りたい、早稲田ならどこでもいいという人は、すべての学部を受けることさえあります。社会とかだと結構同じ問題が出たりするんですよ!かおるこさんはやりたいことがそれなりに決まっているようですし、社学はいろいろな勉強ができるので、受験学部としてはお勧めです。あとは、北陸出身ということで、おそらく受験の時にはホテルなどに泊まることになると思います。そう考えると、早稲田初日の文化構想と、最終日である社会科学部の併願は、かなり長い時間の戦いとなります。もちろん合間に併願校を受験すると思いますが、親御さんとの相談も必要かもしれないです。ちなみに教育学部の複合文化学科というところがあるのですが、ここはかなり社学と似た感じで、いろいろな勉強ができます。政経や法学部に近いところもある社会学部よりも、文キャンに近いような気もします。ぜひ調べてみてください! ②上智との併願 まず、自分の第一志望以外行きたくない、という気持ちはだれにでもあるものです。私自身、早稲田以外に行きたくない、妥協は嫌だ、と落ちたら浪人と決めたこともありました。浪人が許されないのなら、とにかく必死に頑張るしかないです! そして上智ですが、早稲田に受かる人でも落ちると言われるほど、独特な問題です(早慶落ち東大とかもいるので、よくあることではありますが)。ただ昨年度から、TEAPや共通テストを利用する方式がかなり増えました。マーチのように共通テストのみの方式もあるので、以前より受験のハードルが下がったように思います。より無駄な力を使わなくていいような、第一志望に集中できるような受験スケジュールを組んでみてください! 少しでもお役に立てたらうれしいです。
早稲田大学文化構想学部 penguin
14
7
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
癌になって浪人することになりました。
勉強お疲れ様です! 上智大のTEAP利用型の受験って感じですかね?率直に良い感じに勉強進んでいるなぁと思いました!その中で少しだけアドバイスをしたいと思います。 まず古文についてです。古文上達基礎編が難しいようですが、この参考書は前半に文法の解説が、後半に読解問題が載っていると思います。おそらく後半ページができないのかなと思います(前半ページができないなら、一つ前の参考書へ!)。古文読解の基本ですが、全訳や本文全体を完璧に理解する必要はありません。あくまでも設問を解くにはどうしたら良いかを意識しながら問題を解いてほしいと思います。ただ、古文上達基礎編はその辺の解説が薄いので少しやりづらいかもしれませんね。シンプルに古文の読解慣れをしていないのであれば、旺文社の全レベル①②あたりをやって、「どこを読んだら答えが出るか」を意識する読み方に慣れるのもありだと思います。一応確認ですが、古文単語は完璧にしてくださいね!時間に余裕があったら、古文常識あたりを入れておく上智大受けるならアドバンテージになりますね。 次に日本史についてです。非常に良い流れかと思いますが、最悪実況中継がなくても良いかなと感じます。ですが、時間的にも余裕があると思いますから、演習の中で金谷だけでは不十分だと思ったら追加でやってほしいですね。そして、ぜひ通史が終わったら演習をしてほしいです。実況中継や一問一答はインプット系の参考書ですので、アウトプット系の参考書をやってほしいです。イチから鍛える日本史必修編や日本史基礎問題精講が共テ~日東駒専レベルを網羅していておススメになります。その後に実力をつける日本史100題や過去問をやってほしいなと思います。 歴史総合については後回しになるかなと感じています。今は情報や参考書も少ないので、日本史がある程度完成してからでも全然間に合うかなと思っています。 最後に英作文についてです。最適なのはハイパートレーニング自由英作文編かなと思います。英語の要約問題も載っているので。そのほかには演習教材としては英検準一級の過去問は役に立つかなと思います。たくさん演習して、自分の中の表現のストックを増やしてほしいと思います。できれば、添削してくれる人が近くにいると良いと思います。 全体的なペースとしては、7月前にはこれらの参考書を終えて上智大の過去問で50%以上は取れるかな?といったペースだと思います。とは言っても計画は崩れるものですから、定期的に計画も見直してほしいです! あっという間の1年です、最後まで頑張ろう!
早稲田大学政治経済学部 ヨシムラ
11
6
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像