システム英単語の黒字
クリップ(12) コメント(1)
6/15 0:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Nov
高3 埼玉県 早稲田大学商学部(70)志望
高3の早稲田志望です。
システム英単語の黒字の部分は、どれくらいの時期までに覚えれば良いのでしょうか。
また黒字の覚え方で良い方法があったら教えていただきたいです。
回答よろしくお願いします。
回答
しみかん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
単語帳はもちろん早めに完璧にすることがいいに越したことはないですが、結局最後に出来ればOKです。追い詰めすぎず、徐々に毎日少しずつ、単語力を増やしていくことを意識しましょう。また、例え「もう覚え切ったかな」と思った後でも、あるいは飽き始めた頃でも、同じサイクルで続けることが大事です。単語帳は継続しましょう。
覚え方ですが、赤字をある程度覚えたなら、今度「読みもの」として単語帳を「読ん」でいました。「覚える」と思って見るよりも「読む」と思っている方が気づいたら身に付いていることが多いです。ただこれは個人の一例です。もちろんこのやり方が合っていたらぜひやってほしいですが、合わないなら自分のやり方を探求しなおしましょう。人によってやり方は様々です。
しみかん
早稲田大学商学部
7
ファン
5.7
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
浪人を経験しているので、浪人生の立場も考慮できます。また、ある意に一般の人より受験の世界に長くいたので、より受験知識は広いです。w 英検準一級を所持しており、筆記(リーディング)は38/41なので、英検に関する勉強も教えることが出来ると思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
Nov
6/15 7:02
読み物の発想はありませんでした!
ありがとうございます!!