英語長文、次のレベルの参考書か、過去問か
クリップ(1) コメント(1)
10/20 23:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ふじもん
高3 神奈川県 立教大学経営学部(65)志望
立教大学志望の高三です
the rules1を1週間で終わらせました。正答率は完答でした。
明日からthe rules2を買ってやるべきですか?それとも共テの過去問を解くべきですか? ちなみに併願校はMARCH当たりを目指しています。
回答
falcon
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ご質問を拝見しました。
結論としては、両方を並行してやるべきだと思います。
立教は個別入試で英語がないので、立教のことだけ考えれば過去問に入ってもいいですが、MARCHや日東駒専を併願されるのであれば、1だけでは足りないと思います。具体的な併願校のレベルに応じて、2または3までやった方が良いと思います。
falcon
慶應義塾大学法学部
28
ファン
7.4
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
慶應義塾大学法学部(現役・独学) 塾講師として主に大学受験の英語を担当しています。 センター英語200点・TOEIC 960
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ふじもん
10/20 23:17
回答ありがとうございます!
それでは2と共テを並行してやります!その後併願校の過去問やってみて手こずったら次は3もやろうと思います!!