英語の勉強方法
クリップ(13) コメント(1)
9/22 12:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かい
高2 埼玉県 東京工業大学工学院(65)志望
現在高2で東京工業大学を目指しているものですが、英語がとても苦手なんですが、本番までに得意にするためにはどのようなことをすればいいですか?また、やっといたほうがいい参考書はありますか?
単語はシス単(半分ぐらい覚えている)、パス単2級(出る度A、Bはほぼ完璧)、文法はネクステ(一周してます)を使ってます
回答
師範
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英語を得意にするには、差し当たっては単語・文法・長文の基礎をしっかり固めておくことが何よりも肝要です。以下にそれぞれ解説してみます。
①単語
まずはなんかしらの単語帳を一冊完璧に覚えましょう。中途半端に覚えるよりは、これを一冊やりきったんだという自信につながります。今シス単が半分くらいというのとなので、まずはそのもう半分を覚え切ることを目標にやってみましょう。
②文法
文法でお勧めしたいのは『英文法ファイナル問題集』というやつです。これは受験用の文法がランダムで出題されるので、単元に拘らず網羅的に文法を身に付けられるし、何より解説がとても豊かなのでお勧めです。まずはこの標準版をこなせるようにしましょう。ネクステは文法の辞書のような使い方をしてもいいと思います。
③長文
長文は単語・文法がある程度進んでからでもいいと思いますが、やはり慣れは必要です。なので最初のうちは英検の過去問とかで長文になれたら良いと思います。級はご自身の実力に合わせて選んでもらえればと思いますが、過去数回文ならホームページから閲覧できますね。ある程度慣れてきたら受験用にトレーニングしていきたいんですが、受験長文の一歩目としては『Make Progress in English Reading』というのもお勧めしておきます。
師範
慶應義塾大学法学部
28
ファン
11.9
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
政治学科です。世界史選択でした。一般です。 予備校はZ会の教室に通ってました。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
かい
9/22 12:05
ありがとうございます
まずはシス単を完璧にしてみます!