部活と勉強の両立について
クリップ(2) コメント(1)
9/21 21:43
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
🔥偏差値44の高校から府大行く🔥
高1 大阪府 大阪府立大学地域保健学域(55)志望
私は私立高校の偏差値44のコースです。部活に入ろうと思ってます。バドミントン部です。週6日で終わるのは19時です。体験なのですが帰ってきたら直ぐ寝てしまいます。通学は自転車なので勉強出来ないです。目標は、国公立大学です。行きたい大学が国公立なんです。どう言う風に両立すると良いですか?1日のルーティンはどんな感じでしたか?習い事も週3でしてます(休みがち)
回答
しゅん
大阪大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは😃
まず、受験で受かる人には圧倒的な上位層とそうでない層がいます。前者は才能があり、部活をせずきちんと勉強した人、部活をやっていても才能でカバーし少しの勉強で合格する人などです。突出した才能が無く、部活をするならば、このような人には正直いって勝つことができません。しかし、実際問題、このような人は少ないため、普通のレベルの層における勝負に勝てば十二分に合格することは可能です。このことをまず前提として考えてください。
部活をすることは全く問題ないと思います(部活に慣れてきたらすぐに寝ることはなくなると思います笑)。しかし、定期テスト期間部活が無い、または、少ない時間があると思います。その時間にきちんと勉強することが最低条件です。定期テスト命!と言うのではありません(そういう先生嫌いでした笑)。それぞれの科目を少しずつマスターしていくことが最重要です。定期テストはその目安の1つでしかないので、先取りいくらしようが構いません。
日々の勉強としては、何月までにどこまで終わらせる!といった目標をまず立て、それに向けて少しずつやるということだと思います。当日勉強して、その休憩中に前日やったことを1から思い出すやり方は効果的です。また、日曜日など時間がある日にその週やったことを頭の中で反復するのも👍
高1ならまだまだ時間はあるので、悲観的にならず頑張ってください☺️
しゅん
大阪大学文学部
1
ファン
4.2
平均クリップ
3
平均評価
プロフィール
大阪大学文学部一回生
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
🔥偏差値44の高校から府大行く🔥
9/22 18:50
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。頑張ります。