有効な時間の使い方は?
クリップ(1) コメント(1)
7/22 9:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ざっきー
高2 兵庫県 森ノ宮医療大学志望
僕は今高校2年生です。自分は通学に車で30分、自転車で30分ほどかかる上に、部活は陸上部に入っていて忙しく、帰ると疲れてしまいなかなか勉強をする気になれません。色んな人に聞いてももっと「有効的に時間を使い方なさい」としか言われなくてよく分かりません。なにか時間を有効的に使う方法はありませんか?
回答
ハミル
早稲田大学政治経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。高二であれば、1日2時間ほどの勉強時間を確保出来れば良いと思います。高三になれば心配事が急に増えますから、今の内に部活には精一杯打ち込んで欲しいところです。2時間のうち、30分は車でできるでしょう。時間の有効な使い方ってこういう事だと思います。あとは学校で30分、家で1時間といった時間配分をすると良いです。家での1時間もずっと机に向かうのではなく、トイレなどの時間を活用出来ると良いですね。
常に時間を有効に使うためには長い期間の練習を要します。辛抱強くやっていきましょう。応援しています。
ハミル
早稲田大学政治経済学部
15
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
得意分野は私立文系、日本史選択、現役です。早稲田は他にも法、文、文化構想に合格しました。 学問と、そして自分と謙虚に向き合える人に必ず道は開けます。第一志望合格に向け、一緒に頑張りましょう。 なお、ここでの活動は予告無く休止・終了することがあります。御容赦下さい。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ざっきー
7/22 11:36
回答ありがとうございます!
辛抱強く頑張っていきます❗