東大に合格するために
クリップ(16) コメント(1)
6/19 15:04
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ばんど
高1 東京都 東京大学志望
僕は今高一で偏差値65くらいの高校に通っています
東大理系志望です
今から3年間勉強して東大理系に現役合格したいと思っています
今から東大合格までどのような事をして行ったらいいか教えてください
回答
Mx
東京大学文科三類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
東京大学文科三類に所属している者です。
東大に合格するためにほぼ必ずやらなくてはいけないのは「たくさん勉強する」ことだと思います。自分の周りにも高1の頃から東大を目指して熱心に勉強していた友人達は余裕をもって現役で東大に受かった人が大半でした。一方自分は高2の秋から本格的に受験勉強を始めるまであまり勉強していなかったので、ほぼ毎日12時間勉強して何とか間に合った感じでした。勉強法は違えど、東大生のほぼ全員に共通しているのは「たくさん勉強した」ことだと思います。なので、勉強法も大切ですが、泥臭く長時間勉強することも大切だと頭の片隅に置いておいて下さい。
質問の趣旨とは少しズレた回答かもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです🙇♂️
コメント(1)
ばんど
6/19 15:42
質問に答えて頂いてありがとうございます!
東大目指してがんばります!