どのくらいのペースで解く?
クリップ(19) コメント(1)
12/11 11:45
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
E☺︎
高3 静岡県 静岡大学志望
学校の授業でもセンター対策・過去問、家でも私大などの過去問をやるという1日を過ごしているのですが、解いた過去問の復習が追いつかなかったり、疲れがとてもあります。なので、集中力が欠けて、その時に解く気力がなくなってしまいます。それに、焦りなどを感じて、もっと解かなければと思ってしまいます。1日にやる過去問の数を減らすべきですか?何かリフレッシュの仕方ありますか?
回答
ピーターパン
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちわ!!
私は1日3校分ほど解いていましたね。
ただ、見直しするところをかなり絞り、触れる問題を多くしよう!と試みていました。
長文問題はわりと解き捨てでやっていて、わからない問題の答えを見て、その理由が分かったらすぐに違うところの問題を解いていました。
文法問題はしっかり見直しをしましたが!!
見直しが大事だという方もいらっしゃり、その方達がいうことも一理あると思いますが、私はより多くの問題に触れて解きなれることをお勧めしたいです。
見直しより解く方が楽しいですしね笑笑
実際私はおそらく1000近い数の長文を読んだのではないでしょうか。
偏差値もそれで始めよりも20近く上がったので、全く意味のないものではないと思います!
それでは頑張ってください🤗
ピーターパン
慶應義塾大学文学部
23
ファン
12.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役時に立教、法政に落ち、一浪を経て慶應義塾大学に合格しました。高3の夏から勉強を始めてから合格するまでの私の経験を役立てていただけたらなと思います。 ブログ始めました! https://estrella09.hatenablog.jp/ 趣味はフットサル、サッカーで好きなチームはアトレティコマドリーです。音楽ではMr.Childrenが大好きです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
E☺︎
12/11 16:30
回答ありがとうございます!
私も見直しするところを絞って、たくさんの問題に触れようと思います。