ターゲット1900から鉄壁へ
クリップ(36) コメント(3)
11/4 22:49
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
MESSi
高2 神奈川県 慶應義塾大学経済学部(68)志望
慶應経済志望の高2です。今ターゲット1900をやってるんですが、ターゲット1900全てを完璧にしてから鉄壁に移ったほうがいいですか?それとも800語のところまで完璧にしたら鉄壁に移って大丈夫ですか?ちなみに一語一義の暗記より、鉄壁のような語源やイメージを使った暗記のほうが個人的には好きです。ターゲットをやり始めてから自分は一語一義の暗記が好きではないことに気づきました。
回答
ひこにー
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
ひと通り全ての単語帳を持っていた身からお答えすると、
最難関大学を受ける人にターゲットは、最上位の1900といえどもお勧めできません。理由はご指摘の通り、一語一義の暗記しかできず、生きた語彙ではなく死んだ語彙を身につける羽目になるからです。それでは、入試問題への対応として不十分になってしまいます。
ターゲットを完璧にしても鉄壁には分からない単語は多くありますが、鉄壁を完璧にすればターゲットで分からない単語は、最終盤の100単語くらいを除けば余裕でわかるようになります。完璧でなくとも、今すぐにでも鉄壁に移ることをおすすめします。
ひこにー
東京大学理科一類
580
ファン
29.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
東京大学の学部一年生です。よろしくお願いします! ・出願:東京大学理科一類(現役合格) ・併願:なし ・セ試科目:英語,数1A,数2B,国語,物理,化学,地理 ・セ試得点:882/950点 ・出身校:今高3は120回生と呼ばれている高校 ・出身塾:鉄緑会 ・得意科目:化学 ・苦手科目:地理 いわゆる、「東大理一はA判定だが東大理三はE判定」の点数帯に属していました。出願直前まで理三志望だったので、受験時代は修羅場で、しかし出願を実際にした理一は比較的余裕を持って合格できたという奇妙な経験をしました。なので、苦しい人、余裕な人、どちらの気持ちにも共感できると思いますので、皆さんのお力になれればと思います。よろしくお願いします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
abcdef11
11/4 22:51
乱入してすいません!
高3でずっとターゲットを使っているのですが、そう言う場合はどうしたらいいのでしょうか、、、。
ひこにー
11/5 0:49
不安を煽るような記事を書いてしまい、申し訳ありませんでした。
ターゲットをこき下ろしましたが、単語レベルが低いわけではなく、「そのままでは実戦で使えない」語彙が身につくということなので、長文を読んで、しっかり学びなおしていくことで蘇生して実戦で使える生きた語彙に十分なります。ターゲットを進めている途中なら鉄壁に変更した方が確実に良いですが、すでにターゲットを終わらせ、問題演習を進める段階の人には必要のないことなので心配はご無用です。
abcdef11
11/5 21:21
ご丁寧にありがとうございます!
安心しました!