不合格体験記を教えてください
クリップ(6) コメント(1)
7/29 15:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まつも
高卒 東京都 早稲田大学志望
タイトル通りです
ですが、マイナスな意味ではありません!
あくまでも参考です
合格体験記よりこちらの方がためになると思うんです。
現役or浪人の時でも構わないのですが、なぜ不合格だったのか、どこがダメだったのか、どこができなかったのか、反面教師の気分で具体的に教えていただきたいです
この相談には10件の回答があります
回答
ジーニアス
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は
明治の商学部落ちました。
理由は
満点近い高得点が取れなかったからです。
MARCHのレベルだと
確実に点取り勝負になります。
そのため、
対策が甘いと、その学部の英文に
慣れていなかったり、
そこそこ取れても不合格になります。
8割くらい取れても満足せず、
満点狙いの実力と
過去問の研究をするべきだと思います。
ジーニアス
早稲田大学社会科学部
116
ファン
7.9
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
E判定からの早稲田大学に現役合格! ファン登録募集!!!質問は気軽にしてね! 文武両道を目指す人に勇気を与えたい! 野球部でした! 元一橋大学志望だったので、 センター試験のアドバイスもできます。 大手予備校のアドバイザーもしています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まつも
7/30 19:23
ありがとうございます!