英文解釈の技術
クリップ(28) コメント(1)
4/26 18:36
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
がんばり
高3 埼玉県 明治大学志望
高3です! 今私は英文解釈の技術70をやっていて4月中には1周終わらせることができそうです。ですが私はこのあと基礎英文解釈の技術100もやろうと思っていてこのままじゃ7月中までに英文解釈を終わらせることができないのでは?と思ってます。ですのでこの1周が終わったら100に入ろうかなと思っているのですがどうでしょうか?
重複してる部分が多いと聞いたので8月までにこの基礎解釈100を完璧にする!という計画で大丈夫ですかね? 回答お願いします!
回答
いちご
慶應義塾大学総合政策学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私の意見としては、4月中に1周目が終わるなら、1~2週間で終わる程度の手のかけ具合で流して70の2周目をやることをおすすめします。1周目ほど手間をかけず、それでも復習をして定着させることをおすすめします。
また、70と100はたしかに重複してる部分が多いので、そういう意味でもやはり70の定着をはかることに大きな意味があるでしょう。
夏休み中は長文や過去問に時間をとられることが多いとはずなので、早め早めに構文解釈を進める方がよいとは思います。ただ、せっかくやってもテキトーにこなしては時間の無駄なので、焦らず、夏休みの終わりまでに100を完璧にしてみましょう!
がんばってください!
いちご
慶應義塾大学総合政策学部
5
ファン
8.8
平均クリップ
3.8
平均評価
プロフィール
英語、数学、国語、小論文を使って私文受験をしました。私文は年々難易度が高まっています。一緒にがんばりましょう。 メッセージでの質問には確実にお答えします。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
がんばり
4/28 3:11
ありがとうございます!