UniLink WebToAppバナー画像

過去問について

クリップ(3) コメント(0)
9/27 19:57
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

kamishi68th

高3 北海道 慶應義塾大学志望

過去問を10月の後半〜11月くらいから始めようと思うのですがそれじゃ遅いでしょうか?

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
遅くないと思いますよ!僕は私大の過去問始めたのセンターが終わってからでした。 結局過去問をやるにしてもしっかりとインプットが出来ていないのにやっても全く効果がないどころか過去問演習を無駄にしてしまいます。だからまずはインプットをしっかりしてから過去問演習に入ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

過去問について
遅くないと思いますよ!僕は私大の過去問始めたのセンターが終わってからでした。 結局過去問をやるにしてもしっかりとインプットが出来ていないのにやっても全く効果がないどころか過去問演習を無駄にしてしまいます。だからまずはインプットをしっかりしてから過去問演習に入ってください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
3
0
過去問
過去問カテゴリの画像
過去問について
全く遅くないと思います。僕は私大の過去問始めたのはセンター試験が終わってからでした。 インプットがしっかりできていないのに過去問を解いたら効果がないし過去問を無駄にしてしまいます!まずはインプットをしっかりしましょう。頑張って👍
早稲田大学社会科学部 umeadi
2
0
過去問
過去問カテゴリの画像
過去問を始める時期について
京大ですが答えさせていただきます。 私は高3の4月頃には既に過去問演習を始めていました。 11月から始めるつもりだそうですがそれだと少し遅すぎると思います。理由としては夏と秋にほぼ全ての東大受験生が受ける東大模試があります。東大受験生にとってこの東大模試の結果は他のどの模試よりも重要なものになってきます。11月から過去問演習を始めると秋の東大模試に間に合わず、酷い判定が出てしまい精神的に辛くなる可能性がかなりあります。(特に東大は専用の対策をしないとボロボロになると思います) ですので少なくとも秋の東大模試を受ける時点である程度東大の問題に対応できるようにしておく必要があるため夏から始めた方がいいと思います。
京都大学医学部 鴨医
8
1
過去問
過去問カテゴリの画像
過去問を始める時期について
 私は現役で東大に落ちてるので、そこの反省も踏まえてお答えします。 基本的には質問者様の"問題集を使った学習にしっかり力を入れ"るという今のスタンスが良いと思います。さて、本題ですが、数学理科が夏までにひと通り学習でき、問題演習も仰っているレベルまで行えるなら、11月を待たずに9月あたりから始めて良いと考えます。第一に、特に数学は27カ年分をやろうとすると相当な問題数になり、良問も多いので複数回取り組みたくなります。それを考えると11月からの過去問演習だとかなり無理矢理詰め込む形になり、良い勉強法とは思えません。第二に、共通テストの対策や滑り止めを受けるならその対策もある程度はせざるを得ません。年明けは結構忙しくなることは覚悟しておきましょう。第三に、試験直前期は過去問より予想問題や東大型模試の過去問に手を出したくなります。過去問はもう出ないわけですからね。つまり直前期を迎える時にはすでに過去問演習がバッチリというのがベストです。 質問者様の計画通りであれば夏にはひと通り終わるとのことなのでペースとしては相当順調で、私が述べたことに十分取り組めると思います。是非合格を勝ち取って下さい。
東京大学理科一類 taka5691
23
1
過去問
過去問カテゴリの画像
過去問遅くてもいつから?
第1志望は遅くても11月の末あたりからは初めたいです ただし、地歴は12月からでも間に合います この時期は英語は滑り止め、マーク模試の過去問集を始めておきたいところです 国語も10月頃には第1も滑り止めもローテに組み込んで始めておきたいところではあると思います
早稲田大学商学部
34
1
過去問
過去問カテゴリの画像
過去問を始める時期について
こんにちは〜 過去問を10月の後半からでも全然遅くないですよ!! むしろ自分は冬休みくらいから解き始めました…… 後、過去問の使い方ですが過去問は本番の練習のために解いていたので、本番でどのような時間配分をするかを意識しながら解いて見てください( ^ω^ ) 過去問が解けるからといって合格するわけではないので正答率はそこまで気にしなくても大丈夫です🙆
早稲田大学創造理工学部 tatsuya1013
9
0
過去問
過去問カテゴリの画像
過去問について
11月であれは全然遅くないですよ、私なんか仮面浪人を始めたのがそもそも8月だったので過去問に手をつけられたのが12月半ばくらいからでした。 特に今在籍している人科の過去問に至っては受験の2週間前に1、2回解いただけでしたが、有難いことに合格を頂きました。 なので、早いに越したことはありませんが遅くとも年内に手をつけられるようになっていれば、順調なペースといっていいと思いますよ。 過去問は最高の問題集です、復習もしっかり行って味わい尽くして自分のものにしてくださいね。 参考になれば幸いです!頑張ってください!
早稲田大学人間科学部 たーもー
9
0
過去問
過去問カテゴリの画像
過去問演習後の勉強について
過去問が一通り終わったならば、2通りのやることがあるかと思います。 ①メルカリなどで古い年度の過去問を揃え、10年以上解く。(私に世界史を教えてくれた慶應出身の先生は1900年代まで解いたと言っていました。) ②別の大学で、より難しい問題を解き、高地トレーニングを重ねる。 ex.英語に関して、高いレベルの語彙力を要求されるという視点では、慶應法。本質的な読解力という視点では慶應文や早稲田法、京大なんかが良さそうです。 ①だと、途中で過去問の傾向とかが変わったりするので、自分なら②メインに、過去問もあと2〜3年ぶんくらいは解くという選択をする気がします。 最後に、過去問の2周目についてですが、社会は意味あると思います。ですが、国語と英語については人によるかもしれないというのが私の意見です。 自分に合ったやり方を選んでくれればと思います!
早稲田大学商学部 やかやかさん
3
4
過去問
過去問カテゴリの画像
過去問は最低何月から始めれば良いか
こんにちは! 過去問はまだ余裕がある人以外は本格的にやる必要は無いと思います!自分もしっかりやり始めたのは11月くらいだったので気にしなくていいと思います! ですが一度どんな問題が出るのかを見るために過去問を今のうちに一回は解いておくことをお勧めします!ゴールを見ておくというのはとても大切だと思います! では次にいつから本格的に解き始めるかですが1番遅くて12月だと思います!共通テストをあまり意識しない私大志望で有れば12月に過去問をしっかり解き始めてもギリギリ間に合うと思います! また、過去問を解く上での自分なりの優先順位は以下の通りだと思います!参考にしてみてください! ①志望校の過去問→②志望校の他の学部の過去問→③自分が受ける併願校の過去問(早慶志望で有ればMARCHの過去問、MARCH志望であれば日東駒専の過去問)→④志望校と同じレベル帯の過去問(早稲田志望だったら慶應の過去問、明治志望だったら立教などの過去問) 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
16
2
過去問
過去問カテゴリの画像
歴史の過去問はいつから。
私は英語は10月から過去問解き始めたけど、日本史は12月くらいからでした。 質問者さんと同じように、まだ明治時代とか昭和が固まってなくて遅くなってしまいました。 過去問解き始めるの早いに越したことはないけど、社会は遅くてもどうにかなります。焦らずに土台を固めていってください!応援してます。絶対できます!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
19
0
世界史
世界史カテゴリの画像