大阪大学に受かるには
クリップ(1) コメント(1)
10/26 22:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
310
高1 石川県 大阪大学経済学部(65)志望
大阪大学の経済学部に進学したいと思っている高一です。勉強しなければと危機感はあるのですが具体的にどう勉強すれば良いかわかりません。今から確実に合格するためには日頃から何をすればよいでしょうか。また高一のうちにしておくべきことを教えてほしいです。 余談ですが私は、現在偏差値68の高校に通っています。
回答
きやなが
東北大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは!
高校1年生のときって何の勉強をすればいいかわかりませんよね……
回答としては、定期テストに向けた勉強をしっかりしつつ地力をつけていくと良いと思います!
というのも、定期テストに向けた勉強というのは復習の一環です。復習の役割としては授業で学んだ知識を、授業で学んだレベルの問題から始めて応用問題まで解くことで磐石なものにする作業です。数学、理科、社会はその勉強方法で大丈夫です!
逆に国語と英語は定期テストの対策だけでは点数はあんまり伸びないと思います。(僕も高校1,2年生の頃英語苦手でしたが定期テスト対策だけではどうにもなりませんでした)そこで必要なのが地力です。地力とは具体的に何かというと単語力と読解力です。これはそれぞれ単語帳を使った学習や毎日読解問題を解くことでしか身につかず、短期間で伸びるものでもありません。なので単語帳、熟語帳で単語力、熟語帳を確保しつつ習慣的に読解問題を解くこと成績は伸びると思います!
1年生のうちから勉強をしっかりしておけば3年生になる頃には大きな差をつけられるのでチャンスです!勉強頑張って下さい!
きやなが
東北大学医学部
16
ファン
3.2
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
東北大学医学部医学科現役合格です! 高校1年生まで公文行ってましたが進学塾は使っていません! 共通テストは824点、二次試験は数学68、英語71、物理83化学86でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
310
10/26 23:34
丁寧に返答していただきありがとうございます。参考にして絶対受かって見せます。勉強頑張ります!