自由英作文
クリップ(10) コメント(1)
1/5 17:03
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆき
高3 大阪府 神戸大学志望
自由英作文の対策はどのようにすればよいでしょうか?
おすすめの勉強法や参考書を教えてください
回答
りんご
大阪大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まずは普通の英作文をしっかりできるようにすることです。
自由英作では自分が絶対に間違わない文法だけを使って書けば良いので、普通の英作文がそれなりにできていれば文法的には問題ありません。
ただし、絶対に間違わないと自信のあるところが少ないと書ける選択肢の幅が狭まり、結果的に書きにくくなってしまうので油断は禁物です。
これぐらいでいいかと思わず、英作文を磨いてください。
文法をクリアしたらあとは発想力です。
自由英作が出題される大学の過去問、日常でふと思いついたこと、何でも良いので30秒以内に案が出せるように練習してください。
例えば、(過去に実際に出た問題ですが)新しく祝日を作るとしたら何月に作りますか。
という問題が出たとして、何月にどんな日を作るのか、どうしてそう設定したのかを一言でいいので30秒で出してください。
長くても1分以内に出せるように練習してくださいね。
その案をもとに論を組み立て、語数指定があると思いますのでその語数にあうぐらいの文を作ります。
たいてい3〜4文でいけると思います。
論理は飛躍がないようにしてくださいね。
自由英作のポイントは文法と論理の組み立てです。
(いきなり書くと論が飛躍しやすいです。だから先に案出しをします。)
ここまできたらあとは書くだけです。
いかに自分が書きやすい案にもっていくかが重要になると思います。
案出しの練習はどこでもパッとできるので是非たくさん練習してください。
りんご
大阪大学人間科学部
62
ファン
9.9
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
公立高校理系出身。[生物/化学/日本史] 好きな教科は国語。得意科目は数学。 英語の苦手を克服したり理系の中で孤独に国語を勉強したりしてきました…笑 勉強を苦ではなく楽しいものにしちゃいましょう! どんなことでもお気軽に相談してくださいね(*^^*)
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ゆき
1/5 17:37
ありがとうございます!