高1 基礎固めの具体的な方法➕ネクステの使い方
クリップ(12) コメント(2)
12/3 14:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
すみれ
高2 東京都 一橋大学社会学部(68)志望
高一では国数英の基礎固めをすべき、とよく聞きますが、具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか。
私が今やっているのは、数ⅠAのFocus Goldを*1から解き進めることと、英単語の小テスト勉強くらいです。
これからは、古文単語とネクステもやっていきたいと思っているのですが、その他にやるべきことがあれば具体的に教えてください。
また、ネクステの効果的な使い方があれば合わせて教えてください。
宜しくお願いします🙇♂️
この相談には2件の回答があります
高校一年生の段階では、正直定期テスト対策をしっかりと行って、模試の判定が出せていれば、それ以上勉強する必要はあんまりないと思います。(あくまで個人の見解ですが、、)
基礎固めのことですが、得意か不得意かによってやる内容を変える必要があります。例えば、一橋は特に数学が難しいので、現時点で数学が苦手ならば数学の公式を覚えて、基礎・応用問題をしっかりと理解しておくことが重要です。自分は古文が苦手で受験期まで後回しにしたのですが、古文対策で多くの時間を使ってしまい、センターでも思ったより点数が伸びませんでした…古文・漢文単語、英単語をやっておくことはアドバンテージになると思います。模試や学校での成績とにらめっこして点数が低い所の単語集や問題集を何度もやることが重要です。
ネクストステージのことでしょうか?自分もヴィンテージという同じような参考書を使っていました。とりあえず、何回も繰り返しやるということが大切です。解答を覚えるのではなくて、解説を覚えるくらいまでやれば力になっているはずです。
あともう一つ付け足せば、志望校の問題を一年分解いちゃってもいいと思います。自分のレベルと合格のレベルにどれくらいの差があるのか知ることができます。何をすればいいのか自己分析できるようになると思います。頑張ってください!
一橋大学経済学部 Luke2039
12
0
回答
Luke2039
一橋大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校一年生の段階では、正直定期テスト対策をしっかりと行って、模試の判定が出せていれば、それ以上勉強する必要はあんまりないと思います。(あくまで個人の見解ですが、、)
基礎固めのことですが、得意か不得意かによってやる内容を変える必要があります。例えば、一橋は特に数学が難しいので、現時点で数学が苦手ならば数学の公式を覚えて、基礎・応用問題をしっかりと理解しておくことが重要です。自分は古文が苦手で受験期まで後回しにしたのですが、古文対策で多くの時間を使ってしまい、センターでも思ったより点数が伸びませんでした…古文・漢文単語、英単語をやっておくことはアドバンテージになると思います。模試や学校での成績とにらめっこして点数が低い所の単語集や問題集を何度もやることが重要です。
ネクストステージのことでしょうか?自分もヴィンテージという同じような参考書を使っていました。とりあえず、何回も繰り返しやるということが大切です。解答を覚えるのではなくて、解説を覚えるくらいまでやれば力になっているはずです。
あともう一つ付け足せば、志望校の問題を一年分解いちゃってもいいと思います。自分のレベルと合格のレベルにどれくらいの差があるのか知ることができます。何をすればいいのか自己分析できるようになると思います。頑張ってください!
Luke2039
一橋大学経済学部
0
ファン
12
平均クリップ
0
平均評価
プロフィール
一年生/現役
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
すみれ
12/5 16:48
コメントありがとうございます🙇♂️
志望校である一橋の方からの回答で、色々と参考になりました!
特に、苦手な数学はこれから着実に基礎固めしていこうと思います👊🏻
Luke2039
12/5 22:34
極論をいいますが、あくまで参考として聞いてください。一橋の学生の中でも数学が不得意な人は結構います。経済や商でも0完の人もいます(筆者も0です)ただ、数学が0点というわけではありません。部分点を稼ぐという意味でも数学を頑張っておいて損はありません!