長文がよめない
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さかな
共通テストなどの文は楽々読めるんですが
キャンパスやルールズの3とかになると正答率がガクンと下がってしまいます
このような場合どうしたら良いでしょうか
一応ポレポレは終わらせてあります。
単語もターゲット1900を完璧にしてあり文法もおわらせてます
回答
るな
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんばんは。
長文が読めないとのこと、具体的にどういう状況か少しわからないのですが、できる範囲でアドバイスをさせていただければと思います。
英語長文を読む際に必要なのは
・単語力
・構造把握力
・読解力
の3つだと私は考えています。
まず一つ目の単語力に関して、ターゲットを終わらせているとのことですので、多少の不足はあっても概ね問題はないと思います。
そして二つ目の構造把握力に関して、ポレポレを終わらせているとのことだったのでどこまで力が不足しているかわからないですが、個人的にはここが不足しているのではないかと思っています。
共通テストは文章のレベルが高いというより語数が多く時間が厳しいといったものなので、精読とはまた違った能力が問われています。ただ2次試験の問題では、もちろんある程度の速読は必要ですが、それよりも精読が重要になってきます。
問題を解くときにどこまで文章の構造を取っているでしょうか?私は、初めは全ての文章について構造をとりながら読み、慣れてきたら復習の時だけ構造を取るようにしていました。
実際にやってみるとわかるのですが、文章の内容を理解したつもりでも実際構造を取ってみるとかなり意味が変わったり、意味はわかるけど構造がわからなかったりといった点が出てくるかと思います。このような点を改善していくことで文章の理解度が上がり、問題の正答率も上がるかと思います。また構造を取る中でわからない単語が出てきた場合は、とにかくそれを書き溜めるのがいいかと思います。
最後に三つ目の読解力に関して、これは一朝一夕に上がるものではなく一番難しいです。国語にも通じるものがあります。
読解力というと抽象的でわかりづらいですが、私は文章を一時的に覚えて整理する力が読解力だと思っています。これはとにかく経験を積むしかないのでたくさん問題を解くのがいいかと思います。
長くなりましたがお役に立ちましたら幸いです
コメント(1)
さかな
ありがとございます!!!
ためになりました!