変わってるってダメですか?
クリップ(1) コメント(1)
9/21 21:46
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
天才になる
高2 神奈川県 慶應義塾大学薬学部(64)志望
最近自分が勉強していて、全く覚えられなかったりできなかったりしてモチベーションが下がってきていました。
しかし今日自分がいつも通りやるだけやっていたら、できない自分と覚えるものの多さに気づき、イライラしてきてしまい。勉強側から喧嘩を売られている様な気がしてきました。
こんなムカつくぐらいなら全部憶え切ってやるわ。と思い今からもう一度走り出そうと思っているのですが自分の考え方はおかしいですか?
人に話すとズレてるとか変とか言われる事があるので心配で、正直変な所で不安がってしまいます。
自己的な話になりますが先輩方の意見をいただきたいです。また、こんな時に自分はやる気に目覚めたなどの体験談などもあればお聞きしたく思います。
回答
TK
京都大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
全くおかしくないと思います。人のモチベーションが刺激されるタイミングなんて各個人によって変わるはずですし、そうあるべきだと思います。
ちなみに僕が中学受験をした際にモチベを保てた要因は、当時自分をいじめてきた人達と同じ世界線(同じレベル、同じ中学校)で生きたくないと感じたからです。これのほうが不純な動機ですし、よっぽど”変わってる”と思います。
リスクがあると思うのならばわざわざご自身の考え方を周囲の友人に対して打ち明ける必要はないと思いますが、少なくとも自分は変わっていると1人で思い悩む必要はないと思います。
TK
京都大学経済学部
0
ファン
7.3
平均クリップ
4.6
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
天才になる
9/22 8:15
お返事ありがとうございます!